« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月

2007年5月27日 (日)

味市さん とんかつラーメン

Ajiichi 味市さん とんかつラーメン 830円

県内の情報番組でよく取り上げられる人気店です。夫婦で健康診断(朝絶食)に出掛けた帰りにペコペコのおなかで駆け込みました。

店内に入ると「医食同源」の文字が毛筆で書かれて大きく掲げられていました。お料理のすべてに体に良い漢方が入っている薬膳料理なのだそうです。ご主人はタイに行き、タイ料理の勉強も熱心にしていらしたそうでトム・ヤム・クンラーメンなるものもメニューにありました。豊富なメニューの写真が飾られていましたが、どれも普通のラーメン屋さんとは違ったユニークなもののように思われました。おいしいお料理とラーメンのコラボと言った感じです。

私は、おなかが激すきだったこともあり、KAZが過去に2回ほど食べてとてもおいしかったと勧めてくれたとんかつラーメンを頼みました。最後までかつがさくさくしているというKAZの話を半信半疑で聞いていたのですが・・・。

まず、スープをいただきました。あっさりした醤油味ですが、とても美味しい!が第一印象です。さらに、麺は普通の太さでありますが、スープがほどよく沁みて硬さもアルデンテ気味で「噛んで」美味しさが増す感じでした。

そして、期待のかつを!さくっ!おおっなんだこれは。スープにつかっているのに衣がさっくさく。しかも肉がやわらか~い。どうもパン粉が普通のとんかつ用とは違うのである。普通のパン粉だったら、スープでびしょびしょになりさくさく感はすぐに消えうせてしまうだろう。さくさく感が続くように工夫されているのが、さすが!です。

ラーメンにとんかつなんてくどいでしょうと思うかがた多いかと思いますが、不思議とこちらのとんかつラーメンはくどくないのです。あっさり、さっぱり。

またしても、おいしいラーメンと出会ってしまった私は、幸せ一杯でした。なお、こちらのご主人、平沢勝栄氏に似た親しみやすい風貌で、お話も楽しくとても魅力的なお人柄であることが伝わってきました。店主のお人柄もラーメンのお味のひとつかもしれません。

店内には、取材に訪れたカイヤさんのお写真もありましたヨ。

●住所 〒420-0061 静岡市葵区新富町1-13-1
●電話 054-252-6066
●営業時間 11:00~16:00 17:00~22:00 
●定休日 火曜日
●駐車場 8台(無料)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007年5月14日 (月)

五味八珍さん 野菜らーめん

Gomi_shio 五味八珍さん 野菜らーめん 780円

ラーメンが食べたいでも、野菜もたっぷり食べたい。そんなかたにぴったり!久しぶりに食べた塩味もさっぱりしておいしかったですよ!お野菜もいい感じで炒められていました。

つけ麺が食べたくてふら~っと立ち寄ったのですが、もう冷やしラーメンに移行されていて、つけ麺は終了していました。そこで方向変換して野菜ラーメンへ。メニューが愉快に?!展開するのもこのファミリーチャイナの魅力の一つかもしれません。相変わらず店員さんたちの接客は気持ちがよかったです。

●住所 〒420-0006 静岡県静岡市葵区若松町101-1
●電話 054-221-7718
●営業時間 11:00 ~ 23:00 年中無休
●駐車場 25台

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月12日 (土)

あかつき屋さん 味玉らーめん「こってり」

Pa0_0000_4   あかつき屋さん 味玉らーめん「こってり」700円

2日連続で行ってしまいました。お店に入るだけでだしの香りがぱ~っと立ち込めていました。きょうは味玉入りで豚骨しょうゆの「こってり」プラス餃子。こちらは豚骨らーめんらしく、細麺でした。ねぎも「あっさり」では白ねぎですがこちらは緑の細ねぎ。やっぱりこだわって素材選びをしています。

きょうは、スープのでき加減のせいで11:30OPENが11:40OPENでした。納得のいくスープができないと開店時刻が遅れるようです。これもこだわりです。開店後、あっという間に満席でした。でも、案内担当の男性がいてぴしぴし対応してくださっていてさすがでした。

豚骨スープは「こってり」といってもくどいほどではありませんでした。味玉は半熟と生の中間くらいで、だしがしっかりと沁みた味で美味しかったですよ。豚骨らしく、よっと紅生姜を乗せて食べてみました。餃子も皮に特徴があって、焼き方もパリッとして美味しかったです。

私の好みからいうと「あっさり」のほうかな・・・。その日の自分の心身の状態やお腹のすき具合にもよるでしょう。次回はつけ麺か辛辛めんを食べてみたいなと思います。

〒420-0032
静岡県静岡市葵区両替町1-6-10
Tel 054-255-1122
■営業時間■
昼の部……11:30~14:30

夜の部……18:00~26:00(金土)
            ~24:00(火水木)
            ~21:30(日)
         ※月曜・第1火曜定休

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あかつき屋さん らーめん「あっさり」

Akatukiya あかつき屋さん らーめん「あっさり」650円

こちらのラーメンが“かなり”おいしいといううわさは以前からうわさで聞いていました。たしか昨年OPENしたばかりではないかと思うのですが、なかなかの評判で気になっていました。

きょう、偶然仕事の後買い物を終えて通りかかったら開店していました。私のあくなき探究心は通り過ぎることを拒み、足は自然と店内へ。(あっさりラーメンのお好きなかたに人気の桃花園さん本店と支店の間にあるという立地条件)

店内は広く、清潔な感じでした。初心者の私はうっかり食券を買わずにカウンターに興奮気味に座ってしまいました。するとマスターの奥さんでしょうか丁寧に券売機へ案内してくださり、らーめんの説明を丁寧にしてくださいました。らーめんにはあっさりとこってりがあります。あっさりは鶏がらがメイン、煮干しのだしを生かした味で、こってりは豚骨しょうゆとのことでした。

まずは基本のあっさりしょうゆをいただくことにしました。待っている間カウンターにおいてある資料を読むととても興味深かったです。マスターはラーメン屋さんがうんちくをたれるのが好きではなかったそうです。でも、いざご自身がラーメン屋を開くといろいろと説明書きをしたくなってしまうとの挨拶からはじまるしおり?!中を開くと、いかに真剣に味にこだわってらーめんをつくっているのかが丁寧に記されていました。期間限定でおいておくうんちくなんだそうです。^m^

麺はあっさりとこってりとつけめんとでは分けてあるそうです。さすが!また、茹で方はリクエストに応えてくださるそうです。さらにつけ麺の辛さもリクエストに応えてくださるそうで、ひとりひとりの好みを非常に大事にしてくださる姿勢が感じられました。あっさりのしょうゆはあくまでも色をつける程度でだしで食して欲しいとされていた。わくわくしてきました。また、塩にもこだわり、国産と外国産とのブレンド、醤油以外の秘密の調味料も7種類はいっているとか・・・。

私が説明を読んでいる間、マスターは静かに作ることに集中されていました。とても丁寧な作り方をするかただと思いました。べらべらしゃべりながら勢いで作るようなラーメン屋さんとはちょっと違った印象でした。

目の前に出されたしょうゆらーめんをみてびっくり!なんて綺麗なのでしょう。説明書きどおり、まずはスープをいただきました。おいしい!文句なし!これは東京の麺屋武蔵さんでの感動以来の衝撃的な感動でした。麺は中くらいの太さで、パスタで言うとアルデンテな感じでした。私はのびすぎた麺が苦手なので、まさにナイスでした。しなちくもほうれん草も白ねぎも素材のよさが光っていました。麺とスープをいったりきたりしながら味わいました。本当に美味しかったです!

さらに、肩ロースをじっくりと味付けしてつくったというチャーシューがこれまたバカうま!厚いし脂身はそれほど多くないのに口の中でとろけます。味もしっかりしていました。いやんもう!

きょうは、味玉・餃子は我慢したのですが、こちらもそうとうこだわっているもののようです。ああ、「こってり」も「つけ麺」もいただいてみたいです~。

ラー友のSさん、もしまだだったら即刻行ってください!近年、コレステロール値を気にして、スープは残すことが多いのですが、きょうは完璧に完食しました!残すなんてできない・・・。帰り道、まだスープの余韻にひたりながら実に幸せな気分で帰りました。

いや~実においしいラーメン屋さんとの出会いは、本当に幸せです。

かなり凝った自作と思われるHPもありますので、詳しいお話は直接そちらをご覧ください。さああなたもあかつき屋さんへ行きたくなる。(暗示をかけてど~する)^m^

〒420-0032
静岡県静岡市葵区両替町1-6-10
Tel 054-255-1122
■営業時間■
昼の部……11:30~14:30

夜の部……18:00~26:00(金土)
            ~24:00(火水木)
            ~21:30(日)
         ※月曜・第1火曜定休

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月 6日 (日)

九一麺さん 豚骨醤油ラーメン

Kyuichi 九一麺さん (移動店 富士宮店) 豚骨醤油ラーメン650円

東京・環七のラーメン激戦区で大物芸能人達がお忍びで度々訪れる店でも知られる、
超人気ラーメン店の「九州一番」。
その味を受け継いで始まった「九一麺」。
日本初の大型ドーム型屋台で、
主要都市を1ケ月単位で日本全国縦断中。
麺は限られた店でしか使わない極上の粉を使用し、
どこにもまねできない豚骨使用量でスープをしぼり出す。
これがメジャーで居続ける味です。

↑の文章は、九一麺さんのHPからの引用です。あしからず。偶然旅の途中で見つけて帰路の途中で食してまいりました。気になるんですネェ、この手のほったて小屋的ラーメン店。おいしかったですよ!豚骨醤油は太麺だったので、完璧私好みのラーメンでした。

最初の一口スープをすすり、これはおいしい!納得の味でした。チャーシューも口に含むととろけるタイプでした。KAZは煮卵入りにしましたが、(100円アップ)こちらのいい感じの半熟玉子。サービスで食後に小さなカップに杏仁豆腐を入れてもってきてくださいました。こういう意表をつくサービスまたまたうれしゅうございます。さっぱりしてなおさらラーメンが美味しかったという印象を際立たせます。

しかし、こちら移動のラーメン店ゆえ、なんと今日で閉店です。アップが遅くてすみません。九一麺さんのHPを見ていただくと、今後の移動のスケジュールも分かるかと思います。お近くに来たらぜひ。

それにしても、スタッフのお兄さんお姉さん、皆威勢もいいけど体格が良くてびっくり。なにか格闘技の集団がサイドビジネスとしてやっているのかと疑ってしまうほどでした。でも、やっぱりラーメン屋さんは威勢がいいのがいいです。

それと、駐車場内に、一緒に移動しているらしき「焼き立てメロンパン」の店もありでした。う~っ誘惑に負け、メロンパンと駒沢あんぱん(つぶあん)なるもの買ってしまいました。車の中で即完食・・・。ま、GWはお祭りだから?!よしと致しましょう・・・。

九一麺 富士宮店
●場所:静岡県富士宮市万野原新田4140-1
●電話:0544-26-0133
●期間:2月3日(土)~5月6日(日)
*メロンパンの「プリメーロ」も同時オープン!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »