« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

2007年8月26日 (日)

麺創麺庵さん 特製二段腰ラーメンつけ麺

070825_17490001 麺創麺庵さん 特製二段腰ラーメンつけ麺 700円

伊勢丹8階催事場にて今月28日まで「日本の美味しいもの展」が開催されます。そこで、北海道小樽の麺創麺庵さんがイートインで出店されていたので、取材をかねて?!いただいてきました。(KAZは飲み会=取材のチャンス)

北海道産小麦を使用したモッチリ感とコシの強さが麺創麺庵さん自家製の麺の特徴だそうです。細くて縮れたタイプの麺でしたが、確かにモッチリ感とコシがありました。このような麺はよく噛んで味わうべきなのでしょうが、おなかがすいていたので味わう余裕もなくつるりと食べてしまいました。

いつもいただくつけ麺との違いはスープが簡単には冷めないようにかなり熱くしてくれてありました。ぬるいより私好みです。鶏がらのだしがきいていいお味です。日ごろ塩分控えめの私にはややしょっぱめです。でも、最初から食後のスープ割り用鶏がらスープがついてきますので(写真の蕎麦湯みたいな入れ物です)それで好みの薄さにして飲めばいいと思います。

名前に「二段」があったので、てっきり麺が二段の器に入っているのだと思い込み、(どうしよう2人前なんて食べられるだろうか)と半分うれしく半分困って待っていたのですが、「二段」というのはどうやらその後ろの「腰」を強調する言葉だったようです。

北海道にはいきたくてもめったにいけるものではありません。地元百貨店の催事場にて、ラーメンをすすりながら、そっと目を閉じ、遠き北海道に思いを馳せるのもなかなか乙なものです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年8月24日 (金)

塩ダレ焼き鳥ラーメン エースコック

Miyazaki_2  塩ダレ焼き鳥ラーメン 宮崎県産 赤鶏使用 260円

ファミリーマートの宮崎フェアで思わず買ってしまいました。東国原知事のイラストが目印?!ついついお夜食用に買ってしまいました・・・。

トッピングの赤鶏がレトルトで入っていまして、旨み油を食べる直前に入れます。麺は細くてアルデンテ?!な感じで歯ごたえOK!スープは焼き鳥の塩ダレ風味で実に美味しかったです。

KAZのために買った分もこっそり食べてしまいそうです・・・。「絶対に俺の分食べるなよ」と言われていますが・・・。

今までカップラーメンは掲載していなかったのですが、あまりの美味しさに新しいカテゴリを作ってしまいました。番外編になるかも?!

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 1日 (水)

たろうずさん 本店 ぶっかけなめこおろし

Bukkakenamekoorosi_2 たろうずさん 本店 ぶっかけなめこおろし 680円 煮玉子100円

きょうはお昼がとても軽かったので(いいわけ)ぶっかけを食べてから帰りました。

「なめこおろし」「月見とろろ」もおいしいよとラーメン通の先輩がたから教えていただいたので、どちらにするかとても迷いました。どちらにしようかな神様の・・・ポスターの一番上に写真のあった方からいただいてみました。なめこおろしです。

うま!夏に冷やしラーメンでは「パンチが足りない!」というかたには絶対にお薦めです
スープはピリ辛でまさに私好み。なめこ こねぎ のり かつおぶし おろし (こしのある)しなちく どれもどっさり乗っています。厚めのチャーシューもまいうです。

マグカップに入っている汁をかけるとき、勢い余ってこぼしそうになりました。どうか皆さん、落ち着いてかけてください。でも、危機一髪のところで大き目の器が防波堤になってくれました。(真っ白のブラウスだったのです。あぶないあぶない)

なんといっても麺が、噛み応えがあっておいしいです。

お昼に開店すると夜中まで休みなしで営業してくれるのもうれしいです。そしてそして、特筆すべきは、8月末までキャンペーン中で玉を2倍にしても同料金なんですって!さらに100円プラスで3倍になるそうです。

若くて可愛い女性に「大盛りにしますか?」と聞かれ、「いえ、普通で・・・」とかわいぶりましたが、(2倍ならいけたかな~)とちょっとだけくやむゆーこりんでした。うふっ

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

●住所    静岡市紺屋町1-13 清水ビル
●TEL     054-253-3605
●営業時間 平日11:00~翌1:00 金・土・祝前日~翌3:00
●駐車場   街中なので専用はありません

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »