« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

2008年4月27日 (日)

裏メニュー6 柑橘香の和風つけ坦々麺 きじ亭さん

柑橘香の和風つけ坦々麺 (味玉つき)900円 きじ亭さん

同じ日に同じ店で2つ目のメニュー!とぎょっとした方もいらっしゃるかと思います。当然と思っているKさんとかSさんとかもいらっしゃるかと思います・・・。

私の場合、そんなことはありえませんのであしからず。これはKAZがいただいたメニューです。いつも自分が食べないと更新しないのですが、きょうは無理やり1本奪ったので更新します。

メニューの紹介はずるしてきじ亭さんのブログから引用してしまおう。
「辛さひかえめです。
ゆずの香味ラー油といりごまで特製チーマージャンを作りました。

*既にある「担担油そば」は、本格中華テイスト・汁無しということから、対比的な意味合いで「和風」や「坦々」という言葉を使用しています。」

限定15食ということだったのですが、好評につきさらに15食追加してくれるそうです。そうこなくっちゃ!

KAZが言うには、いりごまがよ~く麺にからんで美味しさが倍増しているそうです。KAZの中ではきじ亭さんのつけ麺の中でNo.1に輝いちゃったそうです。私は1本奪っただけなので詳しく分かりませんでしたが、確かにおいしかったです。リクエストが多いのもうなずけます。最近私は油そば派なんですけどね。

じゃ、連続写真で麺によ~く絡む様子をご覧いただきましょう。

Cimg2387
Cimg2388
Cimg2389_2
まぜまぜちゅうなのでお箸のピントがあいません。リアルな中継です。
Cimg2390_2
いれるぞ~!
Cimg2391_3
はやくいれろっつーの!
Cimg2392_2
じれったすぎ。
Cimg2393_2
うっひょ~うまそ!からんでるからんでる。

迷わず食べに行きましょ。あと15食追加だそうです。

日~木曜日 11:00~15:00
金曜日 昼11:00~14:00 夜17:30~21:00
土曜日 定休日
限定20食ですので完売にて終了
●住所 静岡市葵区七間町11-5中田ビル1F

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (11) | トラックバック (0)

ウニと豆乳の油そば きじ亭さん

ウニと豆乳の油そば 1000円 きじ亭さん

まずは、ウニと豆乳の油そばの解説を、きじ亭さんのブログから引用します。

「タレに雲丹醤(福井県の名産)とつけ麺用醤油ダレを合わせたものをもちいました。
そのタレと無調整有機豆乳、つけ麺用油を使ったのが、「ウニと豆乳の油そば1000円」です。トッピングには、青紫蘇などを使っています。」

じつは、私なにをかくそう「ウニ」が大好物!これは食べ損ねるわけにはまいりません。期待で(フラットな)胸がふくらみますがきじ亭さんのブログではいつもながらひかえめなアピール。いつもそれでいてすごくおいしいのだからまいります!

きょうはいつもの携帯のカメラではなく、普通のデジカメを持参したので、少しはましな画像でご覧いただけます。先週は体調を崩していて営業をお休みすることもあったユーチャン。「もう大丈夫ですか?」とKAZ。横から「ちょっとやつれたみたい。(間髪入れず)もちろんうそ!!!」とちゃちゃを入れる私。

どこからどうみてもやつれてはいませんでしたので、ユーチャンファンのみなさんご安心を・・・。

Cimg2394 つけ麺のトッピングとまずちがうのはピーナッツと青じそです。「よく混ぜてください。」とのことでしたので、わくわくしながらまぜまぜしました。

Cimg2396 豆乳がはいっているので濃厚な感じがしますでしょ。(ちなみに豆乳を投入といったおやぢギャグはあえてひかえさせていただきます。ぷっ)すこし、カルボナーラのような外見。

Cimg2397 さらに、よ~く混ぜてみました。おいしそうでしょ!いっただっきま~す!!うわっうまっ!!!コクあり~。ウニと豆乳のまったり感のコラボなのだ。

やっぱりきじ亭さんはうまい!あらためて納得。研究熱心だし。

「どうしてこんなにおいしいのに定番にしないの?」とお聞きしたところ、材料の雲丹醤(福井県の名産)が大変貴重なもので、いつでも手に入るものではないんだそうです。まだ、私が最後の一食ではなさそうでした。召し上がってみたい方は速攻でどうぞ!

また、5/19(月)から月・水・金曜日に夜の営業を増やしてくれるそうです。帰り道にふらり族にとっては嬉しいお知らせです!

日~木曜日 11:00~15:00
金曜日 昼11:00~14:00 夜17:30~21:00
土曜日 定休日
限定20食ですので完売にて終了
●住所 静岡市葵区七間町11-5中田ビル1F

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月20日 (日)

つけ麺 麺処 田ぶし(楽天)

Tabushi_2 つけ麺 麺処 田ぶしさん(楽天)  990円

静岡県の三島にも出店している田ぶしさんのつけ麺が楽天さんでお取り寄せできると知りました。

しかも、特別セールで990円(通常初めての方は35%OFFで1280円です)という情報をキャッチ!お取り寄せつけ麺といえば 六厘舎さんのつけ麺がとてもおいしかったので、さっそく田ぶしさんも注文してみました。注文時の殺到ぶりは六厘舎さんのようなことはなく、すんなりと希望日に注文できました。

日曜日の午前中に届くようにしました。それが今日!朝から二人しておなかを減らして待ちました。「腹減った~」と苦しそうなKAZ。これもつけ麺を美味しくいただくための我慢です。

たたたたた 宅急便のお兄さんの足音!
「来た!」きっとうけとるときKAZは満面の笑顔だったと思います。これだけ喜ばれると宅急便のお兄さんも配達のし甲斐があるというものです。田ぶしさんのつけ麺は冷凍ではなく、常温で届きました。チャーシューやメンマ、のりなどのトッピングは自分で用意します。

調理と盛りつけはKAZにお願いして(結構麺の硬さにこだわるためお任せした方がいい感じでゆでてくれるのです。)私はお皿を用意したりしながら そばでうろうろそわそわと待っていました。

Tabushi2 できた~!麺はかなりの太麺です。やっぱりつけ麺の麺はこうでなくっちゃ!210gなので一般人の胃袋にはちょうどよい量だと思います。つるつるしこしこかみごたえのあるいい麺でした。

スープは、かなり魚介のだしが利いた豚骨。「炊き出し豚骨」・「秘伝鰹香味油」・「特製赤だれ」3種類のスープがついています。←素晴らしい!六厘舎さんのスープほどの濃厚さではありませんが、いい感じの濃厚さです。どんぶりにスープのもとを入れて熱湯を注ぐように書かれていましたが、アツアツにしたかったのでお鍋で火にかけちゃいました。

麺の最後の一口まで満足状態でいただけました。スープはあつあつのお湯でスープ割して飲み干しました。熱くするとよりだしの風味がでておいしさが増します。

ああ、御飯があればご飯を入れて雑炊にしたかった・・・いかんいかん食べ過ぎ食べ過ぎ。

三島の田ぶしさんは、KAZはすでに何度か行ったようですが、私は未体験です。ラーメン激戦区にあるということですが、ゆーこりんの東部遠征も実現せねばなりませぬ!

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月 3日 (木)

辛辛めん(あっさり) あかつき屋さん

辛辛めん(あっさり) 700円 あかつき屋さん
080403_19440001 ◆ 梅かほる  和風SOBA ◆~「およげカツオくん♪」ブレンド~                    780円女将初プロデュースなる限定メニューがあると知り、(それは逃せない~)と思っていました。

ときは4月3日(木)KAZから「夕飯は外で食べて帰る」のメール=チャンス!”ぐうぜん”仕事もあかつき屋さんOPENより遅い時刻に終わりました。(これは神のお導き・・・)

・・・ではなかったんですねぇ すでに売り切れていました。そんなわけでまたいただいたことのなかった「辛辛めん」をいただきました。早く食べ始めたくて、慌てて写したので最初からトリミング状態の写真でわかりにくいのですが・・・やっぱりあかつき屋さんはきれいに丁寧に盛り付けますねー。(きっとご自宅も綺麗に片付いているのだろうなぁなどと勝手に想像してしまいます。)

ラーメンを盛り付けさせると自宅の部屋の様子がわかるという学説でも出してみるか?!

女将はイタリアン出身とHPに紹介されていましたが、わかる気がします。いつきてもあかつき屋さんておしゃれで上品なんです。(私のような庶民的の典型のような人間は、もうすこ~し庶民的にしてくれてもいいのですが・・・いまだにちょっと緊張してしまうのです。)

白髪ネギの切り方とかも繊細なんですよ。とても。スープは見るからに辛そう。まっかっかです。(うまそー!)辛かったですよ。十分に。でも、いいのは「むやみに辛すぎない」ことです。辛さを売りにしていて辛すぎることってよくありますけど、ちょうどよく結構辛いのです。スキ!

チャーシューは、いつもながら厚くてそれほど脂身が多くないのにやわらか~いのです。麺は細麺ですが、太麺好きの私でもこちらの細麺は好きです。

久しぶりの辛いラーメンで、うかつにもむせてしまいました。げほげほげほ。ソファーに、隣席と共有でおいてあるティッシュをおもむろに引き寄せGET。水を飲むと変なところに入りさらにげほげほげほ。泣きっ面に蜂とはこのことです。

店内のかたがたに(ちっ この辛めん初心者め)と思われたことでしょう。

さすがの【←なにが?どこが?】私も スープを飲み干すことはできませんでした。帰り道、胃袋が温まっているのを感じました。昼間は暖かくても夜はまだ寒いのですが、バイスクーラーの私でもホカホカと内臓から温まっているのがわかりました。

来年の冬は(話が早すぎる)辛辛麺で内臓から温めて帰宅する日が増えそうです。限定麺もいただきたいなぁ。

↓辛辛でむせちゃった可愛そうなゆーこりんにポチしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

〒420-0032
静岡県静岡市葵区両替町1-6-10
Tel 054-255-1122
■営業時間■
昼の部……11:30~14:30

夜の部……18:00~26:00(金土)
            ~24:00(火水木)
            ~21:30(日)
         ※月曜・第1火曜定休

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »