« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

2008年10月28日 (火)

つけ麺 大勝軒さん

Cimg3765

つけ麺 大勝軒さん 楽天市場らーめんコロシアムで初めて大勝軒さんのつけ麺をお取り寄せしました。

さすが、元祖つけ麺 ずっと愛され続けている味でした。お店で食べたいな~あの笑顔の似合うご主人の作ったつけ麺がいただきたい・・・。

六厘舎さんのつけ麺の大ファンの私ですが、大勝軒さんの味をひきついでアレンジしているというのが分かる気がしました。

Cimg3766

麺の太さは六厘舎さんほどではありませんが、つけ麺にぴったりのいい感じの太さと腰をもっていました。もちもち感もあって実に好みの麺でした。スープにはすでに超厚切りのチャーシューとメンマが入っていました。15分ほど温めてあつあつにしていただきました。

それなのに、スーパーでチャーシュー&メンマを買ってきてしまった私は、完璧に「栄養過多」・・・。来月の健康診断を考え、そろそろ「節制モード」に入らねば間に合わない・・・。

ほんのり甘みのあるスープは幅広い年齢層に愛されるお味ではないかと・・・。

味へのこだわり・・・くわしくは大勝軒さんのHPで。

このように六厘舎さんが、つけ麺好きをワクワクさせてくれるような企画をたててくれるのは、とてもうれしい限りです。なかなか東京まで足を運べない私のようなものには、少し夢を分けていただけるような・・・。そして、いつかは本店へ!という希望をあたえてくれるのであります。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 9日 (木)

担々麺 陳麻家さん

担々麺 680円  陳麻家さん 静岡昭和店

Cimg3655

先月「冷やし担々麺」をいただき、このときは う~ん微妙?!あまり辛くないし・・・私の好みとはちと違うかな???と感想を書いたのですが、(別メニューを食べてみたい!)という気持ちは持ち続けていました。

コンビニ店長さんにお勧めいただいた「陳麻飯」行ってみよう!と思って入店したのですが、いざ店員さんに「何にいたしましょう?」と聞かれた瞬間「担々麺」と言っていました。(どういう脳の構造をしているのでしょう)

来ました~!おおっ辛そうなスープの色!いい感じじゃおまへんか~辛さには「半辛→普通→1辛→2辛→3辛」の5段階があります。「推」の文字がくっついていたので初心者として「普通」を頼みました。肉はこんもり盛られちゃうと肉に見えなくて納豆に見えちゃうよ~。(好き嫌いのない私ですが、納豆だけはまだ苦手なのです。納豆さんごめんなさい。)
Cimg3658

まずスープを飲んでみました。お~っピリ辛!ごま風味がわたし好みです。(しゃぶしゃぶでもごまだれが大好きなんですよね 私・・・余談)冷やしの時とは全然違いました。麺は細麺で硬くゆでてありました。偶然じゃないといいな~。細麺なら硬いのが好きなんです。「そうめんではないんだぞ」と主張して欲しいのです。ほうれんそうと肉みそがトッピングされていました。これがまたおいしくて、結構しつこく「肉拾い」してしまいました。

Cimg3656

近年は、コレステロール値を気にして、スープは全飲みしないようにしている私ですが、底から5mmくらいまで飲んでしまいました。(だっておいしいんだもん)うん!これは癖になるお味だと思います。

食後、体の内部からほっかほっかしてきました。この冬、何度か足を運んでしまいそうな予感です。それに陳麻飯もまだだし・・・。

比較的夕方早い時間帯だったこともあり、店内私だけだったのですが、休憩中かと思われるバイトくんらしい若者が2人BGMに合わせて思わず歌ったり雑談がもろに聞こえてしまうところは ちょっと残念でした。年長の方(マスターかな???でもお運びとレジまでしてくださったなぁ?!)は、腰も低くとても丁寧な接客で感じよかったのですがネ!

ゆーこりんの場合、どこへ行っても麺だけ食べるのではなく、店内の雰囲気や職人さんの仕事ぶりまでひっくるめて「いただきます」「ごちそうさまでした」するので、怖いですよ~っ

麺屋さんに対して、接客に対してでもプロフェッショナルを求めている客人て結構多いと思いますが どうでしょう???

小ぶりのどんぶり&麺なので、男性やギャル曽根ちゃん的女性は、他にたくさんある一品を同時に頼まれたら良さそうですネ!

-----------2009年12月末日閉店-----------

●住所 静岡県静岡市葵区昭和町6-2 アイワンビル1A
●営業時間/11:00~24:00 
●定休日/日曜 
●TEL/054-255-9100

大きな地図で見る

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2008年10月 5日 (日)

いしりそば 松楽さん

いしりそば 850円 松楽さん

Cimg3631

このブログで彩季堂さんにおすすめいただいた松楽さんの「いしりそば」をいただいてきました。松楽さんへ行くのはなんと10年以上ぶりです~。

その間何度か足を運びましたが、駐車場がいっぱいとかお店の前に行列だとかで断念していたのです。

松楽さんといえば、おいしい辛さが人気の松楽メンが昔から有名です。彩季堂さんとはどうもラーメンの好みが似ていてごっつい太麺が好きなのですが、その彩季堂さんが極細だけどおいしい!と教えてくださったので「どりゃどりゃ」と出かけてみました。

11時半開店ですが、10分ほど前に到着!すでに4人並んでいました。(う~ん。早く来てよかった)その後、私たちが並ぶと続々後ろに列ができ、開店5分前にはなんと20人。相変わらず人気です。

並んで待っている間に注文を聞いてくれるので、入ればそれほど待たずに出てきました。こういう心遣いって嬉しいです。

やはり「松楽メン」を注文する方が多かったですが、「いしり!」の声も聞こえました。「いしり」というのは、石川県の奥能登地方に古くから伝わる魚醤油で、奥能登の伝統的料理等に使うんだそうです。富山湾に面した内浦地区ではスルメイカ肝臓、日本海に面した外浦地区ではイワシを主な原料として生産されているそうです。松楽さんは「イワシ」が原料かなと思います。

いい香り!澄んだスープにほうれんそう、焦がしネギ、鶏肉、梅干し、ネギ、味付け半熟卵が乗っていました。

たしかに、麺は極細でした。極細というと藤枝のまるなかさんをちょっと思い出し、魚介の香りというと静岡のあかつき屋さんをちょっと思い出しました。この繊細なスープには極細麺が一番合っていると思います。

Cimg3632

スープが特に美味しくて、ひさしぶりにかなり飲みました。梅干しの存在はうっかり忘れていたのですが、最後にネギ拾いに興じていた際、ひょっこり現われてなんだか得した気分でした。

Cimg3633

半熟卵によく味が染みていたのも感動的でした。今や半熟煮玉子は当り前みたいになっていますが、ここのは特においしいと思いました。

明日は仕事なのに、餃子もいただきました。(明日接近する方ごめんね)味がしっかりしていておいしい餃子でした。おいしい餃子にはラー油だけでいいと教えてくださった方がいましたが、それでいいかも?!

Cimg3630 
(写真はすでに1つ食べられています。本当は6こ)

魚介系あっさりスープが好きな方にはお勧めで~す。たとえば、「フジメン」の塩ラーメンがすきなラー友Sさんとか・・・(すでに食べたかな)

品のあるラーメンだな~。いただいた自分まで上品になったような錯覚をして帰る私です。

いつも頼むラーメンとは違ったラーメンをこうしていただくのも本当にいいな~と思います。好みの世界が広がるというか、ラーメンの世界が広がるというか・・・彩季堂さん お勧めありがとうございました!

※11月中旬にいったん今の店舗は閉店されて、12月初旬に移転先でリニューアルオープンされるそうです。移転先は、流通通りのすみやさんを西に曲がったところになるそうです。

●電話番号:054-261-7907
●定休日:金曜
●営業時間:11:30〜14:00、17:00〜20:00
●住所:静岡県静岡市葵区千代田6-30-15
●駐車場あり (少し店より南に進んだところで病院Pと共同です)

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (6) | トラックバック (1)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »