« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008年11月24日 (月)

カナキン麺 カナキン亭藤枝店

20081124kanakin3jpg
カナキン麺(780円)カナキン亭 藤枝店

いや~なつかし~っ!およそ17~18年ぶりに訪れました。
キムチがどっさりのったカナキン麺を初めて食べたときのあの感動を思い出しました。

昨日、何気なく思い出話をしていて話題に上がったのがカナキン麺でした。久しぶりに行ってみるか!ということで出かけました。

二人の記憶どおりの場所に店はそのままありました。あの黄色い特徴あるノボリは昔のまま。なつかし~。当時はOPEN早々だったと思います。職場の同僚から口コミで「うまいぞ~」と教えてもらって行きました。

甘辛いキムチがめちゃんこ美味しかったのが印象的です。

カウンターには、たくさんのうまみの元が並んでいます。
20081124kanakin1
20081124kanakin2
店内のポスターでは「酢」を勧めています。カナキンのスープは「酢」が合うと。確かに合うんです。このスープに。

特徴的なしなちくは色が濃く、味がしっかりとしみています。そして柔らかくボリュームのあるチャーシュー。麺はコシのあるちぢれ。味玉(70円)をトッピング。こちらは今流行の半熟ではなく、昔ながらの味玉でした。なんだかタイムスリップ!

麺もスープもキムチも たまらない美味しさ・・・。餃子も皮がもっちり肉汁じゅわ~っ!!!

私は(どうして17~18年もこんな美味しいカナキン麺を食べにこなかったんだろう)と後悔しました。ああ 思い出して足を運んでよかった~!!!近々またくるぞ~っ!!!

◆住所 〒426-0034 静岡県藤枝市駅前3丁目2-17
◆TEL 054-643-5941


◆営業時間  11:00~深夜2:00 
◆休業日12月31日~1月2日

◆駐車場    有

◆座席数    テーブル席12名 カウンター席10名

大きな地図で見る

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

7福神つけめん 7福神さん

Shichifukujin8
7福神つけめん 780円(中) 7福神さん

Shichifukujin9
スープ

Shichifukujin10
めん

Shichifukujin11
12月末までの限定「和つけめん 900円(中)」のスープ

Shichifukujin12
「和つけめん」のめん

周知郡森町の小国神社と大洞院に紅葉狩りに出かけることにしました。その際、せっかくだから美味しいラーメンを食べてこようと、「ラーメンマップ 静岡」をチェック!

すると あるじゃありませんか 森町に興味深い店が・・・。「7福神」さんです。「ラーメンマップ 静岡」によると、店主は自らを「つけめんの伝道師」と呼んでいるとか・・・これはかなり期待がもてます。

おなかをぺこぺこにして12時ごろ到着しました。駐車場は既に満車でぎりぎり停められました。ガラガラと開き戸を開けるとなぜかカウンターの人々が皆いっせいにこちらを見てちょっとはずかし~っ!!!カウンター席は見事に埋まっていました。

こんな閑静な田舎の(しつれい~)お店なのに すごい人気ぶりです。

「奥のテーブル席へどうぞ~」と案内され奥に入っていると 奥に長い長い。さらにその奥にお座敷があるようで、予約の団体さんでわいわいしていました。

店主さん(←おそらく)自ら作るは 運ぶは もう 大忙し!でも、そんなに忙しくても 接客が丁寧でお人柄がしみじみと伝わりました。

ここは いい店だ!!!

メニューが多くて迷いました。
Shichifukujin1
Shichifukujin2
Shichifukujin3
Shichifukujin4
Shichifukujin5
Shichifukujin6

二人で「7福神つけめん」と「和 つけめん」と「餃子」を頼みました。量は 小 中 大と選べます。私たちは迷わず中。

さすがに込んでいるので結構待ちました。つけめんは作るのに時間がかかりますからね!冷やし(←ふつう)はもちろん あつもりもお願いできるそうです。

7福神つけめん 鶏がらスープ すっごくいい出汁が出ていて すご~くおいしかったです。麺は太麺ではなく中太ちぢれ麺でとてもコシがありました。スープがよく絡まるし噛みごたえもあるし、めちゃうま!

和つけめんはいわゆる「ぶし系」。これ12月末までの限定となっていましたが、定番にしたほうがいいんじゃないでしょうか。おいしいですよ!たまんない!

ま、私が感想をがたがたいうまでもなく 写真をみていただけばその美味しさは伝わるのではないでしょうか。

行ってみたほうがいいです。つけめん愛好家は・・・。遠くても足を伸ばしてください。森町のアクティ森で遊ぶのとセットでもいいでしょう。紅葉も今週はやや早かったので来週あたり紅葉とセットでもいいでしょう。も~うほんとお勧め!

「ラーメンマップ 静岡」執筆の次郎長さん すばらしい情報 ありがとございます~!!!

◆電話 0538-49-3627
◆住所 静岡県周智郡森町飯田1867-1
◆営業日 
[月~土] 11:30~14:00 18:00~22:00(LO)
       [日・祝] 17:30~22:00(LO)
◆定休日 火曜日
◆地図

大きな地図で見る

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年11月 9日 (日)

油そば 椿さん(楽天市場)

油そば 椿さん(楽天市場)

楽天市場ラーメンコロシアムで購入しました。本店は東京西新井だそうです。昔?!やや近くに住んでいたことがあるので「西新井」という地名にはとても親近感があります。

まず、袋を開けてびっくりするとともに期待で胸いっぱい。

Cimg3809

Cimg3810

まず、トッピングが豪華!

◆魚介ペースト
◆ゴマニンニク粉
◆カツオ粉

そして、たれとタピオカ入り極太麺です。
Cimg3811

茹でているときはこんな感じ。期待度200%です。

Cimg3812

実は、箱が届いたとき興奮のあまり?!添えられていた作り方の用紙をうっかり捨ててしまったらしいのです。椿さんにメールを送ったところ、即ご返事を下さり、郵送でもFAXでもまた送りますよとありがたいご返事をいただきました。そしてFAXを希望したら、すぐ送ってくださいました。とても感じのいい挨拶も添えられていて、いい感じの店だなと思いました。

じゃ~ん!できた!

Cimg3813

しっかりまぜまぜしていただきました。それはもうめちゃうまでした。トッピングがいいですね~。麺やたれはもちろんね!最後にすこしたれが残るのですが、そこにご飯を入れるとよいという悪魔のささやきがFAXに・・・。「飯割り」っていうんですって。つけ麺だとスープ割りですけどね。

食べちゃいましたよ~。これがまたうまいのなんの・・・。たべすぎ!椿さんのHPによると、水菜やゆずの千切りをのせているとのこと。

今度いただくときは、そういう上品な感じのトッピングにしようと心に誓うのでした。油めんはたれがどうしても脂っぽくややくどくなるので、まさにさっぱり系の水菜やゆずが合うのでしょう。納得。

いやいやいや 私はかな~り椿さんの油そば 好きになっちゃいました。また、こっそり「注文」ボタンをぽちっとしちゃうことでしょう。

平日にいただいてしまったので、にんにく被害にあった方 ごめんなさい。<(_ _)>

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年11月 2日 (日)

つけ麺 光麺さん

つけ麺 光麺さん(六本木店)890円

ナビスコカップ終了後、かなり凹んだ気持ちをなかなか埋めることができず、どうしようかと思っていました。でも、おなじく観戦にきていた東京在住の友人ご夫妻がつきあってくれることになり救われました。

まずは、KAZの強~い希望で 赤坂のダイアモンドムーン(byYAZAWA)へ。みなやけ酒かと思われる?!アルコールを飲みましたが、私は“かわいらしく”アイスクリームを・・・。

その後、ラーメンを食べに麺屋武蔵 青山へ行く「予定」でした。ところが完璧おのぼりさんのKAZの案内でその場へ行くと

「あら~移転してたのね~っ」

そこで、さすが東京在住の友人です。ここからなら歩いて光麺 六本木店に行けるとのこと。昼間の日焼けでほてった顔を夜風で覚ましながら歩きました。気持ちよかったです!

試合前も つじ田さんにてつけ麺をいただいたのですが、結局夜も「つけ麺!」と頼んでしましました。都内に12店まで増えてチェーン店になったとのことですが、本店のこだわりを大事にしているようなお味だと思いました。

Cimg3793

麺もつるつるしこしこ腰のあるおいしい太麺でした。

Cimg3794

スープは豚骨スープをベースに海鮮醤と野菜のうまみを加えたというマイルドなお味。写っていないかな?魚粉もしっかり乗っていました。ひやもりとあつもりが頼めますが、私はより強くこしを感じたいのでひやもりをいただきました。

今回のツアー?!はまさに「清水エスパルスとラーメン」のツアー。あれ?!このフレーズどこかで聞いたことがあるような・・・。

参照「清水エスパルスとラーメンと私。」byコンビニ店長さん
※コンビニ店長さんのエスパルス戦解説 かな~り大ファンであります

  • 東京都港区六本木7-14-3 1F
  • TEL:03-6406-4565
  • 席数:36席(カウンター21席、テーブル15席)
  • 営業時間:11:00~翌6:00
  • 交通アクセス:都営大江戸線六本木駅
    4A出口から徒歩3分
    東京メトロ日比谷線徒歩3分
  • 駐車場:なし


大きな地図で見る

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

二代目つけ麺 二代目つじ田さん

二代目つけ麺 二代目つじ田さん 1,080円

Cimg3788

次郎長さん監修の 静岡のラーメン好きによる静岡のラーメン好きのための名著「ラーメンマップ静岡」を購入しました。

次郎長さんが選んだ本当においしいラーメンが紹介されていて、これホントお勧めの本です。まだ私が行きたくても行けないお店がいっぱいありますけど。

その本の中で、ラーメン通の皆さんが座談会をしているコーナーがあります。そこで静岡人さんが来ている妙に目立つ赤Tが気になっていたのですが、静岡人さんによるとこれは東京にあるつじ田さんのTシャツだというのです。

これでは、私がつじ田さんに興味を持たずにはいられましょうか・・・。ちょうど清水エスパルスVS大分トリニータのナビスコカップ決勝戦が国立競技場で行われるので、その応援に江戸に行く予定になっていました。(試合の結果についてはあえてふれず・・・)

チャンス!ということで、試合前にお茶の水の「二代目つじ田さん」へ行ってみることにしました。開店20分前に到着するとまだ行列はなく、KAZと私が1番2番となりました。お店の前に券売機があり、ご親切に温かいお茶の給茶器まで用意されています。そして、ベンチもおいてくださってあります。

10分前になると行列は10人を超えました。さすが人気店。すでに店員さんが食券を受け取りに来てくれていますので、開店して中に入れば準備してくれてあるということです。もう、こういうところからサービス完璧!

11時ジャストにOPENです。表の引き戸が全部あいてしまって道路に店内が公開されてしまうのにはびっくり!店内には静岡人さん着用の赤Tと同じ赤Tを身にまとったお兄さんたちがどっさり!ところせましと働いています。皆さん威勢がいいこと!!!

ちなみにこの話をあとから友人Yさんに(おそらく嬉しそ~に)したところ「麺好きというよりイケメン好きですね」と痛いところを突かれてしまったゆーこりんでありました。

店内にはなんと三味線のBGMが・・・しぶい!いい感じ!お茶にもこだわりがあることがわかりました。さっすが。
Cimg3783
メニューも貼っておきましょう。
Cimg3779

そして「きたー!!!」あっつあつにしたどんぶりに「二代目つけ麺」が運ばれてきました。
太つや麺!!です。上にうわさのすだちが乗っています。

Cimg3785

Cimg3786

Cimg3784_2
お勧めの食べ方が書いてありました。

まず、1/3を食べたら、麺にすだちをふりかけて混ぜます。そのとおりにすると、すだちのいいかおりが広がります。スープにつけてもそのかおりは衰えません。

のこり1/3になったら、麺に黒七味をふりかけて混ぜます。そのとおりにすると、これまたスパイシーなゴマ風味になりますます美味しい!!!

Cimg3787

国内厳選の豚骨、比内地鶏の鶏がら、魚介、野菜、他合計十数種類の食材を元に作られているというスープのうまさは格別。久しぶりにスープ割を飲み干してしましました・・・。(今月控えている健康診断はどうするのか・・・)

東京って こんなにおいしいレベルのラーメン店がいっぱいしのぎを削っているんですよね。はふ~っ魅力的だなぁ。

どこまでも「プロフェッショナル」を感じた 本当においしいつけ麺をいただきました。感動!!!文句なし!!!文句どころか「こんなにおいしいものを作っていただいてありがとございます~」またいつかきっと馳せ参じます!!!。

住所 東京都千代田区神田小川町1丁目4
TEL 03-5256-3200
最寄駅 地下鉄:新お茶の水/小川町/淡路町(各徒歩一分)
JR:JRお茶の水駅/神田駅/秋葉原駅(徒歩8分)
営業時間 平日 11:00~15:30、17:00~21:30
土・祝日11:00~20:00
定休日 日曜日
客席数 16席

大きな地図で見る

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (8) | トラックバック (1)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »