« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月25日 (日)

極み辛みそらーめん みそや 堂さん(伊勢丹 九州物産展)

20090125_3

ときは25日(日)14:30

しっかり昼食を取った後 買い物が目的で伊勢丹へ。ふらっと寄った九州物産展で KAZの足が止まりました。

みそや 堂さんに今なら待たずに入れる状況だったのです。私はすでに一人ひそかに「極みみそらーめん」を食べていましたので 決定は任せました。

(こんな時間だからやめよう)という気持ちと(きょうを逃したら二度と食べられないかもしれない)という気持ちがKAZの中で葛藤したようです。

しかし、やっぱりというか期待通りと言うか 入ることになりました。へへへ

前回「極みみそらーめん」をいただき、確かにおいしかったのですが、いまいちインパクトに欠けたのできょうは「極み辛みそらーめん」にしました。

写真を見比べていただくと スープの色がだいぶ違いますね。かなり辛かったです。私の好みでは今日のほうが(辛みのほうが)断然美味しく感じました。

汗も噴き出る噴き出る。ポスターによると24種類の味噌がブレンドしてあり、麺も5日間も熟成させているそうです。かなり研究したラーメンですね。

お客さんは、並ぶほどではありませんでしたが、途絶えることなく入ってきました。混んできてちょっと作るのがあせったのかな?麺がくっついている部分があったのが唯一残念でした。

じっくり待っていますから 丁寧に丁寧に作ってくださいネ。研究に研究を重ねた素晴らしい素材なのですから。

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

鶏白湯つけめん らーめん愉悦処 鏡花 2008 冬の陣 Cセット

20090125_1
いよいよ冬の陣 Cセットのラストです。

前評判がとてもよかった鏡花さんの鶏を「トリ」にしました。

麺は写真の通りの たいへんつやのある平打ちの麺でした。なにもつけずに麺だけ食べてもとても美味しかったです。

20090125_2
スープが、わたしにとっては非常に珍しい「鶏白湯」です。

これが、あっさりして でも 出汁がしっかり聞いていてとてもおいしくて驚きました。いままでいただいてきたつけ麺のスープとは まったく異種といった感じで新鮮に思いました。上品なおいしさとでもいいましょうか。

なぜか細切りのなるとが入っていました。このスープの味にはたしかになるとが合うような気がしました。肉も鶏肉です。やわらか~。

麺の最後の最後まで美味しくいただけました。こってりしすぎず それでいて物足りなさはなにもない。麺で味わい スープで味わい 前評判通り 大変美味しゅうございました。

なんだか 急に冷凍庫がさびしくなってしまいましたヨ。それにしてもCセット二人分は8000円以上ですから大変な出費でした。でも、交通費を考えたら仕方がないかな。次のイベントでは一人分かって二人で半分ずつにしようと「今は」思っています。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月22日 (木)

極みみそらーめん みそや 堂さん(伊勢丹 九州物産展)

極みみそらーめん 840円

20090122_4

仕事の合間に行ってきちゃいました!さすがにそのまま入れましたが、
限定30食「極みしおとんこつらーめん」は完売していました。

でも、お店の名前が「みそや 堂」なので 最初から「みそらーめん」にしようと決めていました。私が入った後 つぎからつぎへと老若男女(あ●うさん 読めますか なんつって)が入ってきました。おそるべし。

なかでも隣で召し上がっていた 白髪の女性が なんか颯爽としていてかっこよかったです。麺のすすりかたも・・・かなりの麺通と見ました。

時刻でいうとまだ4時です。みんな「おやつ」かな「夕食」かな。「へんな時刻ねらい」かな。

20090122_1

黒く、大き目の器に入った極みみそらーめんが届きました。貼り紙があってスープの性質上、注文から時間がかかりますとありましたが、いらいらするほど待たされるなんてことはありませんでしたヨ。

キャベツとやわらかい豚肉 もやし ネギがトッピングされています。

20090122_2

麺は普通の太さのストレートでした。

20090122_3

野菜が食べられるのは嬉しいです。

みそがいいんでしょうね、さすがにスープがかなりおいしかったです。グルメ番組で使い古された言葉ですが、「あっさりしていてこくがある」という印象でした。食後ももたれっぽさが残りませんでした。味はしっかりしているのですが。

確かにとても美味しいのですが いつも 全国各地からのみそらーめんをいただくたびに思うのは、(やっぱり静岡の川しんさんの味噌ラーメンはレベルが高い!全国区だ!)。

ついつい比べてしまうのです。好みもあると思いますが川しんさんのみそらーめんはそのくらい私の中では特別な存在です。でも、先日2人に紹介したらお昼にいっぱいではいれなかったとがっくりしていました。川しんのおじさん もうちょっとお店大きくしてっ。

おっと 話がそれました。

みそやさんのお水も 綺麗に洗われたガラスのグラスに注がれていて くせのない 匂いのない美味しいお水でした。

同じ平日に偵察しても やっぱり北海道展ほどの 異様な賑わい&もりあがりがないです。他都道府県も頑張れ~っ!!!長崎角煮まんじゅうの前を相当うろうろしましたが我慢しました。明太子の前も往復しましたが我慢しました。へへへ

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2009年1月17日 (土)

醤油らーめん らーめん初代さん(伊勢丹 北海道物産展)

Hi350012_2
間に合った~!!!

まずは、12日成人の日のお昼にKAZと行ったのですが、支度に手惑い到着が11時半・・・やっぱり甘かったです。遅すぎです。並びすぎです。

行列の最後尾に「待ち時間60分」のプラカード・・・。あの行列じゃ60分じゃ無理でしょ~っ。断念・・・。実はこの日「物産展といえば、きっとコンビニ店長さんが今日あたり並んでいるに違いない!!!一緒に並べたら、ラーメン&エスパルス談義で行列でも我慢できるかも・・・」と“ひそかに”期待にしていました。

しかし、行列の中にアノ姿は見えず・・・あとからその日の「清水エスパルスと私。」を読んですれ違いだったことが判明!(でも、やっぱりあの日にいたのね・・・ぷぷぷ)

断念した翌々日、仕事と仕事の合間に行きました。午後3時!!!
やった!平日ならぜんぜんならべずにはいれるじゃ~ん。

それでも100食限定の「白たまり醤油らーめん」は完売していました。
なので「醤油らーめん」にしました。

Hi350013

スープの色は結構濃いでしょ!そして縮れ麺に味がしっかりとしみていてびっくり!スープはあっつあつチャーシューは見た目よりすっごく柔らかいんですよ。パスタでいうアルデンテな麺がすごーくいい感じでした。

白たまり醤油らーめんは「鮭の魚醤」を隠し味に使っているそうですが、醤油らーめんのほうはどうなのでしょう。独特な味だからこちらもそうかも?!普段たべる醤油のスープとはまったく違う味でした。しっかりした味というかなんというか。個性的でしたよ。北海道だから、きっとスープを取る素材の質がいいんだろうなぁ。

Hi350014
ちょっとちょっと この写真ひどすぎです。丼にピントが合ってる!!!いいわけですが、一人で食べて一人でおはしで麺をもちあげながら 一応周囲の目も気にしての撮影は難しいんですよーっ。

一昨日、食べ損ねて相当がっくりきていたKAZに携帯でおくってやろ~かな~と思いましたが怖いのでやめました。気を遣って、隣で売っていた(こちらも行列のできるカレーパン)カレーパンを2こ買いました。5分くらい並んだだけですみました。余談ですが、こんなに美味しいカレーパンを食べたのはうまれてから20年で初めて!
注)もちろん さばよんでます

やっぱり物産展は平日行くに限ります・・・。

「日本一美味しいカレーパンを買ったよ!」とだけメールで送ったのですが、
返事は「初代のラーメン食ったな!」でした。とほほ バレバレやん。

物産展のラーメンを食べに行くと、水の入っているコップがくさかったり(洗い方が不十分?)なんとなく水がにおったりなんてことがあって ちょっとショックを受けることがありますが、今回はお水も美味しかったです。

スープも久々飲み干しました!!!今度は九州物産展が予定されているようですよ。北海道物産展を凌ぐ人気の物産展は今まで見たことありません。九州さんもがんばれ~っ。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (4) | トラックバック (1)

辛味味噌つけめん 麺処くるり 2008 冬の陣 Cセット

Cimg4487

これ!すごい 強烈なインパクトですよ!!!

見た目だけじゃない!!!美味しさも 抜群でした。

もう、だいぶ前に食べましたが、“芸人並みの”忙しさで(あえて芸能人とは言わず)更新が滞っていました。

注文の際の、紹介には下記のように書かれていました。

「日本屈指のド濃厚味噌つけめん!味噌の革命児!
日本テレビ『本当に美味しいラーメンベスト30』にて全国第1位を獲得!今や全国区の超行列店」

食べてみて納得!!!特注という「ねじれ平打ち麺」の美味さは見た目以上!!!
スープはめちゃんこ濃厚で辛くてうま~~~~い!!!あまり「味噌味噌」していないです。おそらく胡麻がそうとう入っているいると見ました!!!

Cimg4488_2

Cセットは残すところあと1店ですが、私の好みでは、くるりさんの「辛味味噌つけそば」が今のところTOPであります!!!

それにしてもCセット×2は「おたこ~」ございます。今月の引き落とし金額みて目が飛び出ました!!!(←余談)

お取り寄せつけめんは、皆標準以上に美味しいのですが、量が多くて途中で疲れて?!しまうこともあります。でも、これだけは最後の最後まで美味しくて、食べ終わってからも付け合せにKAZに「作らせた」野菜炒めをスープにつけて食べ続けてしまいました。つけ野菜にしてもぐ~。

それに、写真にちらりと写っているチャーシューのジューシーでとろけるおいしさ。口に入れた瞬間に溶けちゃいますね。
しなちくもべりーぐー!

私!!!相当「惚れました!」くるりさん。店主大塚さんもイケメンです。イケメンがイケメンを作る、これって共食いではなく共作り???(くだらないって)

いや~また食べたいよ~ぅ。

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月11日 (日)

手打ちラーメン 丸玄さん

Marugen_1

ひさ~しぶりに行ってきました。静岡市清水区由比 国道1号線 東に向かって左手にある人気ラーメン店 丸玄さんです。

手打ちラーメン 600円
餃子 400円
手打ち半ちゃん850円(KAZ)

思い起こせば、私が生まれて初めて「手打ちラーメン」というタイプが好きなんだ!!!ということを自覚させてくれたのがこの丸玄さんでした。なつかしい(涙)

最近は、ちょうどそこを通りかかるころお昼の時間では無かったりしてなかなかチャンスがありませんでした。きょうは是非!ということで寄ってもらいました。

11時半ころだったでしょうか。すでに半分くらい埋まっていましたが、私たちの後にもぞくぞくとお客さんが入り、すぐ満席になりました。相変わらずの人気です。

Marugen_2

麺をアップで見てください。喜多方ラーメンを想わせるような平打太麺です。

スープはきれいに澄んだ「さっぱり系」。大きなチャーシューが1枚のっています。おそらく親子2代4人できりもりされているように見えます。チームワークが抜群です。あうんの呼吸とでも申しましょうか。

また、お客さんのほとんどが「チャーハン」を頼んでいました。美味しいですこれが。私もKAZの半チャーハンを少しもらいました。おこうこうと一緒に口に入れるとなおさら美味しいです。人気のメニューです。

Marugen_4

餃子もいただきましたが、皮も風味が合っておいしい 具もにんにくがきいていて美味!(あしたもお休み たっぷり食べよう)ちょうどよい加減で焼けています。

Marugen_3 

私は、こちらで手打ちラーメンしかいただいたことがないのですが、メニューも豊富です。野菜や肉のあんかけなどもありますし、手打ちでないラーメンもあります。

スープはあっさり 麺は手打ち というかたには ズバリお勧めです。今も昔も変わらぬ美味しさです。

●電話 054-376-0163
●住所 静岡県庵原郡由比町北田33-2


大きな地図で見る

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月 1日 (木)

つけ麺 一匹の鯨さん

つけ麺 790円 プラス味玉トッピング 一匹の鯨さん

やった~!ついに憧れの静岡県東部のラーメン店にひっさびさに行けました。毎年恒例の年越し旅行が伊豆になりましたので、チャ~ンス到来!というわけです。往路の途中で「ねぇおなかすいたよー伊豆までもたないよー」と半泣きして騒げばよいのです。

まず、KAZが連れて行ってくれたのは「まるい」さんでした。でも開店20分前だというのにお店の前には行列がずら~っ。残念ながら却下・・・。足も短いのですが気も短いのです・・・私。

じゃあ!と連れて行ってくれたのが「一匹の鯨」さん(結局伊豆)です。KAZが東部にご縁があるのでいろんなラーメン店に一人で行って一人で食べています。(ずるいっ)いつもお店の名刺と「うまかった~」という感想だけがおみやげ・・・。昨年の下旬だったでしょうか「一匹の鯨」さんの名刺をお土産にもらい、そのユニークさに行ってみたい想いがつのっておりました。

鯨のつけ麺には下記2種類があります。
  青春甘口編(極太縮れ麺) 790円
  熟年辛口編(極太縮れ麺) 790円

店内にも「つけ麺が最高傑作」とありましたので、迷わずつけ麺に。そして、図々しく「青春甘口編」を。

待っている間にちょっと「わしんとんかれっじ」に。←この隠語分かる人は通!
すると二つほど貼り紙が・・・。え~っそれを読むと「鯨」って○○○○のこと?!
KAZに問いただすと、一言「ジョークだろ?」そっかなぁ?ジョークかなぁ本気かなぁ。オーナーに聞きたいけど聞けないなぁ・・・。

なんてもやもやしながら待っていると
Cimg4363
きたーーーーーーーーーっ

とってもつややかな、見るからにもちもちした太縮れ麺(←もろ私好み)
その上に うわっしぶっ茗荷が乗ってる!!!うれし~っ。

そしてスープは
Cimg4364
こちらも濃厚ないい感じ。白ネギたっぷり。細く切ったチャーシューもどっさり。
鶏ガラ・魚介・豚骨のミックスだそうです。それぞれのよさがうま~く交わりあっている感じのい~お味でした。スープ割して、全部飲んじゃいました!

さすがに、つけ麺はメニューの中で最高傑作と謳っているだけのことはありました!おいし~こと。

くわしいことはオフィシャルホームページをみていただけばいちばんだと思いますが、なにしろ発想がユニーク。楽しんで作っていらっしゃるんだろうなというのが伝わってきます。いいですね!

なんと1月中旬にはあの名店「わさらび」さんとのコラボでラーメンが誕生するそうです。テーマは「わさび」なんですって。行きたいですね。もっと近ければ・・・あぁ(ため息)。

「一匹の鯨」さんは、きっとこれからも 他にはないユニークな発想で、ますます美味しくて面白いメニューを開発してくれそうな気がしています。

杏仁豆腐は「宇宙一おいしい」そうですが、楽しみは次回に取っておくことにしました。

●住所 静岡県伊豆の国市南條184-2
●TEL FAX 055-949-2202
●営業時間 11:30~14:30 17:00~21:00(スープ終了まで)
●定休日 水曜日
●駐車場 有


大きな地図で見る

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »