« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月29日 (日)

ラーメン 蒲原館さん

Cimg0260_2 

ラーメン 蒲原館さん 520円

このブログでは、1回掲載したメニューはもう掲載しない方針でやってきましたが、蒲原館さんが蒲原町から静岡市になったのと、久保田利伸さんのポスターとサインは以前掲載していなかったので再掲載しちゃいま~す!

きょうは、新蒲原駅で降りて桜の名所御殿山を登りました。あいにく桜はまだごくごく一部しか咲いていませんでしたが、頂上から見る駿河湾の美しい景色を堪能しました。

また、蒲原の皆さんが出している屋台の地場産品を使ったお料理がとても美味しくて、本当に魅力のある桜祭りだなと思いました。

山を下ってから、宿場町として有名で歴史のある街 蒲原の旧東海道をてくてくあるきました。そしてJRでひと駅分歩き、蒲原駅から105m~110mの距離にある、前から好きな定食屋さん「蒲原館」へ到着しました。

もうすでに13:00を回っていたので、いくら人気店でもすいているだろうとおもったら甘かったです!入った瞬間「満席!」しばらく待ってやっと合い席ですわれましたが、その後も外には立って待つ人々が・・・。さすがです。

定食屋さんですがラーメンが美味しくて有名なお店です。お客さんのほとんどがラーメンを食べています。私はラーメンと野菜炒めを頼みましたが、きょうはオムライスを食べている人も多かったです。きっと美味しいんですね。

最初隣で食べていたご夫婦の旦那さん立ち上がる時奥さんに「ここのラーメンて、ときどき無性に食べたくなるんだよな!」「そうそう!」

あとから合い席になったおじさんも その他のお客さんたちも一口食べるとほぼみんな「はぁ~うまい!」

そうなんです。ここのラーメン 普通のラーメンなんですけどすっごく美味しいんです。いろいろ流行りのラーメンを食べると ここに来たくなるし ここに来ると「ラーメンのおいしさ」というものの原点に帰れる気がするんです。

蒲原と言えば 久保田利伸さんのご実家(八百屋さん)があることで有名ですが、久保田さんもニューヨークから帰宅するたびに蒲原館さんのラーメンを食べているそうです。

店内には久保田さんのポスターが貼られていて、サインが書いてあります。

Cimg0258

よく見ると「ラーメン日本一」の文字が。久保田さんが本当に蒲原館さんのラーメンを愛しているのが分かります。

Cimg0259

●〒421-3214 静岡県静岡市清水区蒲原堰沢433
●054-385-2233


大きな地図で見る

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月23日 (月)

明星 ラーメンの底力 平打ち麺と香油とんこつ醤油

R_image

またしても!カップラーメンでございます!
明星 ラーメンの底力 平打ち麺と香油とんこつ醤油 定価210円

ファミリーマートで買いました。

ふたに記された「平打ち麺」と「とんこつ醤油」の文字に惹かれました!

Cimg4830_3

Cimg4831

見るからに おいしそ~でしょ~っ 

これ!期待にこたえてくれました。

麺もスープもかなりインパクトのある美味しさでした。スープの味がしっかりしていて、麺も腰のある私好みの「平打ち」。「魚介風味のとんこつ」と きては、今まさにはまっている味 どんぴしゃでござぁます。

明星さんも頑張ってくれていますね~!ほ~んと侮れない!カップラーメン!!!

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 8日 (日)

醤油らー麺 麺行使 伊駄天さん

Cimg4798_2

醤油らー麺 麺行使 伊駄天 店主 又野 裕 さん監修

ラーメンブログの師 コンビニ店長に教えていただいた カップ麺で~す!
(きょうはエスパルスの初戦ですね!!!興奮・興奮)

情報をいただいた翌日、さっそくKAZが「みやげ!」と二つ買ってきてくれました。
みやげ」なのに「600円!」と請求されたのはなぜ???そんなの「みやげ」じゃないやい!

伊駄天さんといえば 静岡県藤枝市の超人気店。今や全国区の人気です。

さすがにこだわって作ったという印象でした。麺はこんな感じ。
Cimg4799
本格的ですね。乾燥かやくはこんな感じ。のりもついてますよ。
レトルトの具もあるし、スープの他に調味油もついていました。

Cimg4800

Cimg4801

もりつけると(←ふたをあけただけ)こ~んな感じ。

Cimg4802

カップめんぽくないでしょ!

「麺」と「チャーシュー」が特に美味しいと思いました。スープにもっとインパクトがあってもよかったかななんて生意気な感想をもってしまいましたが、かなり工夫してカップ常識を覆そうと頑張った気持ちがつたわるような醤油らー麺でした。

こんどは実店舗でいただきたいです!

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »