« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月20日 (月)

煮玉子付きつけ麺 石本家さん

Cimg1157

煮玉子付きつけ麺 880円 石本家さん

この3連休 日本国内の地域によっては大雨に見舞われ、被害もあったと聞きます。静岡県は夕立はあったものの、ほぼ快晴で猛暑でした。

きょうも、朝から日差しが強く つけ麺日よりでした。

先日、ラーメンをいただき おいしかった石本家さんへ行きました。前回、メニューにあったつけ麺が気になっていたので・・・。

スープは、他店のつけ麺より量が多かったです。先に運ばれてきて麺がなかなか来なかったので、よく効いたエアコンでスープが冷めちゃう・・・と心配になりました。

Cimg1160

麺は酒井製麺のストレート麺です。太麺ですが それほど腰があるタイプではないと思いました。

スープの中には小さく刻まれた分厚いチャーシューがゴロゴロといっぱい入っていました。

Cimg1158

しょっぱさとすっぱさが ちょと私の好みとは一致しなかったです。ごめんなさい!胃にもたれてしまって チャーシューは食べ切れませんでした。

お若い方で こってり濃厚&チャーシューが大好き~ という方には合うのではないかと思います。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

●住所 静岡市清水区長崎南町1-43(国1沿い)
●電話 054-368-5007
●営業時間 AM11:00~PM10:30
●定休日 火曜日

大きな地図で見る

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年7月19日 (日)

匠煮干し醤油 伊駄天さん

Cimg1145

匠煮干し醤油 980円 伊駄天 静岡店さん

Cimg1146

平打ち麺にしました!ピントがボケてるゾ!いや湯気のせいだ。いや ボケてる。

11時やや過ぎに 炎天下の中自転車で到着。4つくらい席が空いていて一番奥へ入りました。エアコンがきいている席だ ほっ。その後、即満席になりました。

いや~っ素晴らしくいい香りとともに目の前に匠煮干し醤油が運ばれてきました。煮干しのだしが好きな人にはたまりませんな。この香り。

期待通り、麺はしこしこつるつるいい感じであります。煮卵にしても穂先メンマにしてもチャーシューにしても本格的な味ですな~。こだわりが感じられます。前回の柚子鶏塩らーめんのときも、トッピングされた水菜がとても嬉しかったのですが、今回もありましたよ!感動は柚子鶏塩のほうが大きかったかな。胃袋のコンディションにもよるかもしれません。柚子~は、盛り付けの美しさにまず感動しましたし、味も目新しく新鮮だったからかもしれません。

こうして醤油味をいただいてみると、静岡限定でサークルKにて販売されている醤油ラーメンのカップラーメン 本物に似せてある!と思えました。特長とか一生懸命出そうとして作ったという気が今になってしてきました。

さて、話題は戻りますが、化学調味料を使っていないということで、説明書きがありましたが、書いてある通りですね。化学調味料を使った味というのは 食後すごく胃がもたれっぽいんですね。でも、こちらの化学調味料なしの味はというと ほんと「やさしい」味わいで じわじわとおいしさが伝わってくるんですよ。食べていくうちに。

そして、もたれることもないんです。スープも油っぽくないので最後の一滴まで飲み干したくなります。やっぱり体にいい食べ物は味も比例するということなのでしょう。

きょう気づいたこと 完食すると「にっこり」といいながら器を片付けるんですねぇ。それを知ってしまうと、なんだか完食しないと申し訳ないような気持ちになっちゃうわ。

おいしくても様々な事情で 最後の一滴まで飲み干せないときもあるので 「おいしかったけど事情があって残しました」・・・とメモを残さないと切ない気持ちになりそうです。

それとホームページの「お品書き」フラッシュ使いすぎて お品がじっくり見れないんですねぇ・・・最近のホームページは懲りすぎていて かえって分かりにくいもの見にくいものが増えているように感じます。(個人的な感想です。)動かなくていいよぉ。じっくり読ませてよぉ。

メニューが多いので、HPを見て決めてから家をでたいのです。でも、このお品書きだと今なにがいただけるのか分からない・・・。

でも、働く方々の 気持ちのよい威勢のよさ 気配り とても気持ちいいです。

気取りすぎていないし 元気すぎてもいないし 無駄話もない こういう プロに徹した姿勢をずっと貫いて欲しいなと ラーメン好きの一人として 切にに願うのでした。

7月の営業時間は下記のように変更されたそうです。
昼の部 11:00〜14:30頃まで
夜の部 17:30〜21:00頃まで
※スープが無くなり次第終了


大きな地図で見る

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年7月 5日 (日)

からし味噌らーめん ちゃーしゅーや武蔵アピタ静岡さん

20090705_1

からし味噌らーめん 740円 ちゃーしゅーや武蔵アピタ静岡さん
新潟が本拠地なのかな?新潟店のHPが充実しているので一応リンク!

スポーツ館のAlpenのバーゲン(AdidasのTシャツが30%オフでしたわん)の帰り、「おいしいよ」といううわさを小耳にはさんだことのある「ちゃーしゅーや武蔵」に寄りました。グルメ館ではなく、ショッピング館の1階にあります。

お買い物のお客さんで大変にぎわっていました。でも、広めのカウンター席にすぐ座れました。「麺屋武蔵」とは関係ないようです。名前の通り“ちゃーしゅー”がセールスポイントだと思われます。

写真の通り、豆板醤が結構な量でトッピングされています。味噌ラーメンなのでもやしもたっぷり!豆板醤は少しずつ溶かして・・・と説明書きがあったのですが、いきなり全部溶かしてしまいました。(辛さが平気な方なら 全然問題ない辛さですよ!)

麺は、ピンボケ写真ですが、太麺です。
20090705_2

太麺好きにとっては、もっと激しくコシというかパンチがきいていてもいい感じです。

青のりもトッピングされていて、運ばれた時からいい香りがしました。辛くてこってりスープですが、もやしのお蔭でくどすぎる感じはありませんでした。

ちゃーしゅーは、厚くて柔らか~です。お肉もりもり世代にはとてもよろしいかと!

既にすっかり枯れて?!お魚もりもり世代の私は、2枚のうちの1/2枚を、隣でつけめんを食べていたKAZに贈呈しました。1枚ではなく1/2枚というところに 私のセコさが表れています。(と、自分でつっこんでおきましょう。)

がつ~んといきたいかたは、ちゃーしゅーめんをど~ぞ。
20090705_3_2

ちなみに、つけめんを食べたKAZの感想は 節系のスープはおいしい!麺にもっときょうれつなコシが欲しいとのことでした。しっかりスープ割して飲み干し、私のからし味噌らーめんのスープも「ちょっとくれ」と飲んでいました。(そろそろコレステロールを気にしてほしいお年頃なのに・・・)

帰るころ(12時過ぎ)には椅子に座って待っているお客さんも数人いました。お若い方が多いかな?ちゃーしゅーがっつり世代のかたは、ショッピングの後に寄ってみるといいと思いますよ!セントラルスクエア全体の年齢層は結構高めでほっと?!しました。

住所 静岡市駿河区石田1丁目5-1セントラルスクエアアピタ静岡店ショッピング館1F

電話 054-283-4634

大きな地図で見る

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (1)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »