« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月22日 (金)

麺匠 権坐 辛つけ麺

権坐 辛つけ麺 880円

Cimg4087_2

Cimg4088 

秋の限定つけ麺「秋茸つけ麺」が食べたくて寄りましたが、完売でした。あきらめないぞ!

2ヶ月前に行ったときには、まだ不慣れな感じでがんばっていた若いお兄さんが、きょうはとても威勢よく大きな声元気に動き回っていたのを見て、店長はさすがだなと思いました。

味の開発もすごいけれど、店員教育もいい!しかもいい男。

若いお兄さんも その調子で がんばってね!

麺はさすがになめらかでおいしいです。こしもちょうどいいしネ。スープはただ辛いだけというのではなく、上品な辛さでした。出汁のうまみを殺さないちょうどよいころあいの辛さでした。

お給料日前ゆえに、ケチりまして、デラックスにしなかったのでチャーシューや煮玉子は付いていませんが、麺の上に肉味噌が乗っているし、スープの中にもころころのチャーシューと、めちゃうまの歯ごたえ抜群メンマがたくさんはいっているから満足でした。

伊駄天さん 権坐さんではおいしくてスープを飲み干さないときがありません。きょうも完食。それでもちっとももたれないさわやかな食後のおなか。素材がよろしいからでしょうか。無添加だからでしょうか。いつも食後がすっきりなのです。

おかわりしたいほどといつも書きますが、カウンターで隣の女性はご一緒の方に「全部は食べきれないわ」とおっしゃっていました。

おもわず「ください!」といってしまわなくてよかったです。

メンバーズカードもできたと掲示してありました。きょうは「ください。」といいそびれたシャイな私ですが、こんどはいただこうと思います。

辛つけ麺 おすすめです。寒くなったらよけいにね!

麺匠 権坐
〒420-0032
静岡市葵区両替町2丁目1-7
TEL:054-253-1231

【営業時間】

■年中無休

《座席数:カウンターのみ10席》

昼の部
 11:00~14:00

夜の部
 17:30~21:00ラストオーダー

(但しスープがなくなり次第終了)

静岡駅 徒歩10分
駐車場 なし

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年10月17日 (日)

蔵(岡部宿店)蔵くら麺 850円

Cimg3992

さん(岡部宿店) 蔵くら麺 850円

まだ岡部町だったころ記事を書いていますが、その後も何度も行っています。きょうもあらためて(おいしい!)と思ったのでまた書いちゃいます。

いつも、混むのを分かっているのでOPENに到着するようにしています。きょうはわけあって到着が12:30でした。遅刻や~。

すると、お店の外まで食券を買い求める人々。駐車場の空きを待つ車・・・。

あきらめようかとも思いましたが、すでに頭の中は蔵くら麺のことでいっぱい。・・・ということで待ちました。でも、蔵さんは細麺で茹で時間が短いことやら席が多いことチームワークがよく手際もよいことなどから 非常に回転がよいのですぐ席につけました。畳の席でした。私たちより後にさらに長い列ができていました。

改めておいしい!とても辛いのですがメンマとたまごが甘めで辛さを中和してくれます。いいタイミングでお冷のお変わりもくださるし、ほんといい感じ。キムチもい~味だしてるんですよねぇ。麺は前述のように細麺です。太麺好きな私ですが、蔵くら麺はOKです。かたさもちょうどよい!!!

辛さで汗と鼻○がでますね~。それもここちよか。まさに癖になる味です。辛いラーメンがお好きというかたはぜひ召し上がって欲しいなと思います。推薦推薦大推薦。

このお店 客層をみると「老若男女」に愛されているのがよく分かりますよ。

子どもには帰りにあめのつかみ取りをさせてあげていました。「元」子どもにもやらせて。(イッツジョーク)

アンケートを書けるようになっていますのでもちろんオール満点ですが、夫の意見を聞いて「ごはんもあるといいな」としておきました。あのスープと白いご飯・・・合うだろうな~。でも回転悪くなるな~きっと。

おかわりはしませんが、おかわりしたいほど美味しい蔵くら麺です。大好き!

■静岡県藤枝市岡部町内谷914-1
■054-667-3714
■定休日:毎週月曜日
■営業時間:11:00~14:00 / 17:00~21:00(夜の部は土日祝のみ)
■駐車場:あり(店舗正面)

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月13日 (水)

らーめん 矢吹 味玉魚介豚骨

らーめん 矢吹 味玉魚介豚骨 850円

剛つけ麺の「日の出ラーメン」さん 伊駄天のつけ麺専門店「権座」さん と同じならびに位置する「らーめん 矢吹」さん。「あしたのジョー」から命名したんですって!おむかえに「らーめん 力石」ができてコラボったらいいわ~!すじむかえには「らーめん 丹下」ネ!

今までも何度か入ろうとして なかなかチャンスに恵まれずにいました。外から見てもおしゃれな感じのお店だと思います。

店内も古民家風といいますか アンティーク風 黒で統一されており、落ち着いた雰囲気でした。女性に好まれそう。

メニューです。最近つけ麺続きだったので、らーめんにしました。

Cimg3929

Cimg3930

スタッフは男性3名でしたが、荒々しい威勢のよい雰囲気ではなく、上品な感じ。私の勝手なイメージだと 静岡市内のラーメン店で「上品」というと「あかつき屋」さん。

「矢吹」さんもこれに加わったなぁ。(でも、私の好みのラーメン店はどちらかというと威勢がよく豪快な感じヨ!)

Cimg3931_2

魚介のいい香り・・・。具材も上品でしょ。メンマが細いのですよ。珍しい。盛り付けもとっても繊細。お兄さんが静かに優しく届けてくれました。

Cimg3932

麺にスープがよ~く沁みています。

スープの中で少し煮るのかな???(想像)だからか?!麺の硬さは“アルデンテ”の逆。

総合的に、とても丁寧にこだわって作られているな~という印象でした。

ただ、私の好みかというと 私はもうちょっと暴力的なインパクトの強いラーメンを好みますが・・・上品を好む彼女とラーメンを食べたいという男性にはお薦めです。もちろん上品なラーメンを好む女性にもお薦めです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月 3日 (日)

つけめん つけめんShin(しん)

つけめん つけめんShin(しん) 840円
名刺によると、Shinの意味は「真」だそうです。「妥協なき追及 真」と書かれています。

松坂屋 秋の大北海道展 第一弾に行ってきました。
◆9月29日(水)⇒10月5日(火) 
◆午前10:30~午後6:00(最終日は午後4:00まで)
◆ラストオーダーは閉場時の30分前

目的は、やっぱりコ・レ!

Cimg3694

11:00ころ到着すると8階催事場は人・人・人・・・。やはり、可能な方は平日にどうぞ!人の荒波を押しのけてShinへ向かいました。

以外にもメロンパンやロールケーキの行列はすごかったですが、Shinはすぐ食券を買えました。

Cimg3695

麺の太さは、つけ麺としては普通かな。量は大目でした。これはふつうですが、大盛りにしても値段は840円のままです。

Cimg3697

麺は つけめんの麺として、ふつうにおいしかったです。

Cimg3696

特徴があるし お薦めするのは こちらスープのほうです。スープはとろみのある濃厚なもの さすが北海道と思わせるだし。

白ねぎたっぷりがよかったですよ。さらにはころころのチャーシューもおいしかったですが、海苔が他店の海苔よりすごくおいしかったのが印象的でした。魚粉もたっぷり。そのあたり 東京で修行したというオーナーの 北海道らしさではないでしょうか。

スープがぴりっと辛いところもよかったです。こんなにおいしいスープを残すのはもったいないので、スープ割りをして飲み干したほうがいいと思います。(でも私はおなかいっぱいだったので断念)

びにてんさんのブログでスープ割りOKと予備知識を得ていったKAZは頼んでみました。「確認してきますのでちょっとお待ちください。」という返事でしたが 大丈夫でした。香りがたってさらにおいしく飲める!という感想でした。

清水エスパルスとラーメンと私。の、びにてんさんも書かれていましたが、物産展のイートインというと水がまずい・・・というのが短所でしたが、おいしかったです。浄水器にしたのかしら???それもうれしかったです。

せっかく行ったので「フラノデリス」のロールケーキも買いたかったですが、強烈な人の波と行列ですごすごと帰りました。

本店 東区東苗穂3条1丁目3-45コスモロイヤル東苗穂A棟
011-786-7789

エスタ店 中央区北5条2丁目1番エスタビル10階ラーメン共和国
011-213-2716

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (1)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »