« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月22日 (日)

空とぶ豚さん 長浜豚骨焼き豚らー麺 900円

空とぶ豚 長浜豚骨焼き豚らー麺 900円

前から食べたかったのですが、夜の営業開始時刻が遅めなので、夕食を早めに取りたい私にとってはなかなかチャンスがありませんでした。

きのうは、青葉公園で行われたシズオカ×カンヌウィーク2011のムービーサーカスイベントに行ったのでその帰り道に、映画の感動・余韻にどっぷりひたりながら寄りました。(もろ泣き顔だったと思います。)

現在「長浜豚骨」は水・木・金・土と張り紙がしてありました。

本場の豚骨をいただくのは初めてです。

Cimg6393

見るからに濃厚そう!!!

先にスープをいただきました。びっくりしました。本格豚骨ってこ~んなにおいしいんですね。感動しました。クリ~ミ~!

なぜか勢いで焼豚入り(4枚)を頼みましたが普通の長浜豚骨らー麺でも焼豚は1枚のっていて800円ですヨ。

やわらか~い焼豚でした。麺は豚骨にぴったりの硬めの細麺でした。硬さは選べるそうです。

Cimg6396

豚骨用のトッピングは 辛み高菜と紅生姜 よりおいしくなりました。

Cimg6394

Cimg6395

とにかく くせになるお味ですわ。ぜったいにまた(すぐにでも)食べに行きたいよ~。わたしは飲んだ後ラーメンを食べる若さはもうないので20:00までおなかをすかして待つのがつらいよ~。もうちょっと早くから営業していただけたら嬉しいな。

本格豚骨スープはコストも手間もすごくかかるらしいです。そこで一時期普通の醤油ラーメンと塩ラーメンメインの営業にリニューアルされたそうです。でも、ここの豚骨スープファンから「どうしても豚骨復活を」の声がとても多くて、最初は週一で そして今は週4日まで復活されたようですよ。

これだけおいしければファンは多いはずです。絶対続けてほしいです。

青葉公園を常磐公園に向かって歩くと左手にあります。赤い色でかわいい豚が目印です。

豚骨好きな方 本格豚骨はまだの方 おすすめします!静岡にいながらにして博多の本格豚骨らー麺がいただけちゃいますよ!

住所:静岡県静岡市葵区両替町2-3-1
浜村ビレッジ4
電話:054-253-1237

※営業時間はお店のHPをご覧くださいネ!

--------残念ながら閉店--------

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月17日 (火)

でびっとラーメンさん 東静岡店 春光(季節限定麺)

でびっとラーメン 東静岡店 春光(季節限定麺)800円(味玉は前回いただいたサービス券にて)

お店の前の駐車場3台分が満車で(どうしよっかな~)と思っていたら、お姉さんが窓からチェックしてくれてダダダダダっと車まで来てくれました。

お店の前でない場所を教えくれました。なかなか気の利いたスタッフさんであります。「限定」に弱い私は、前回とてもおいしかった担々麺とかなり迷いましたが「春光」にしました。

Ca3b0005

おーっ見るからに濃厚なスープ。

Ca3b0006

麺は中太。

Ca3b00010003

濃厚でコクのある豚骨。い~す~ぷ!でびっとさん お笑いの時はあまり好きではなかったのですが(ごめんなさい)ラーメン屋さんとしては い~仕事してますね~。

かんきつ類の風味がしたのですが、ゆず?なんだろう?麺もほどよい太さ硬さで、すごく研究して完成させた調和のとれたラーメンと思いました。

ちなみに、でびっとさんは 一口サイズの餃子もすごくおいしいんです。焼き加減もいいし、一口で口に入るから余計に美味しい!

Ca3b00040001

たしか、エビも入っているって書いてありましたね。ぷりぷり感はエビさん?!

つけ麺はこんな感じ。一口もらいましたが、太麺で腰のあるいい麺でした。スープも濃厚で私の好みのつけ麺でした。

Ca3b00070001

おネギもたっぷりざ~ます。

メニューはこちら。秋の季節限定はあまりにも好評で今も続いているそうです。

Ca3b00020002

Ca3b00030001

ラーメンにはひとそれぞれ好みがありますから、だれがどんな感想を持ってもいいと思っていますが、でびっとさんのラーメンは、私にとってはかなりレベルの高いラーメンさんだと思っています。

「好き」です!

電話:054-264-9222
平日11:00〜15:00、17:00〜22:00
土日祝11:00〜22:00
〒422-8005  
静岡県静岡市駿河区池田166-3
定休日:不定休
駐車場:3
席数:14席

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »