« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月23日 (水)

つけ麺 白虎 つけ麺 黒

つけ麺 白虎 つけ麺 黒 780円

Cimg0699

豚骨魚介のとろっとろ 濃厚なスープ。比較的甘めの味付けです。スープの中にはしなちくと、分厚いチャーシューの角切りがごろごろ。

Cimg0700

極太麺。つやつやつるっつるでのどごしがよく、それでいて歯ごたえはかなりのもの!スープが濃厚なのでしっかり麺に絡みました。

とってもひろい駐車場で、店内もカウンター席、テーブル席、広々です。黒で統一されていておしゃれできれいな店内でした。

16:30なんて おかしな?!時間帯に飛び込みましたが、続々お客さんが来ました。人気店ですね!

静岡県のラーメン店を紹介する雑誌にもでかでかと紹介されていました。冒頭がつけ麺特集なので何店舗か紹介されていましたよ!

Cimg0698

  ↑クリックしていただくと拡大します。

食べごたえあり 満足感ありの 白虎さんつけ麺でした!ラーメンもいただいてみたいです。

◆住所 静岡県御殿場市萩原44-2

◆営業

平日11001500 

17302300(ラストオーダー2230

土日11:0023:00(ラストオーダー22:30)

ランチ営業、日曜営業


大きな地図で見る

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大黒庵 本店 醤油ラーメン チョードンパリ

大黒庵 本店 醤油ラーメン 660円 (チョードンパリ)

Ca3j0123

神奈川県平塚に行ってきました!

同じお店で同じメニューをいただいたときは記事を改めないことがほとんどなのですが、きょうはTwitterでつぶやいたら「どこにあるの?」と聞いていただけたので 嬉しくて また記事にしちゃいます!

でも、Twitterで「大黒屋」さんと間違えてつぶやいてしまったかもしれません。すみません。だから「どこ?」と聞いてくださったとしたら二重にすみません。<(_ _)>

平塚には素敵なアンティークのお店があるので、オーナーが買い付けに行った後お邪魔します。そのために平塚に行くと決まってお昼を食べるのがこの大黒庵さんというわけです。

もともとは、ラーメン通では有名なこのかたのおすすめ記事を読んで知りました。

Ca3j0122

 ↑クリックしていただくと拡大します。

お蕎麦屋さんなのですが、何しろこのラーメンが人気。正直、ラーメン以外を頼んでいる方を見たことが・・・。でも、この味を出すお店ですから、お蕎麦も丼物もきっとまちがいなく美味しいと思います。

麺の量と硬さとスープの濃さを選べるのが特徴です。麺は細麺で、スープはシジミの出汁です。

Ca3j0125

↑クリックしていただくと拡大します。

私は、きまって「チョードンパリ」です。麺の量と濃さは普通にしていますが、結構「チューラン」というかたが多かったです。←麺の量がたぶん1.5倍。

皆隠語みたいに「チューランパリ」とか「チューランドンパリ」とか言って注文するのでそれを聴くのも楽しいです。もちろん自分が頼むときも楽しいです。

チョードンパリだと、ふつう2分ゆでる麺を20秒しか茹でません。

Ca3j0124

子どもの頃、ベビースターラーメンに熱湯とお醤油をかけて「ラーメン」と称して食べさせてくれる駄菓子屋さんがあって、よく注文していました。だから、硬い麺は私にとって思い出の美味しさなのです!

このぽきぽき感 他にはないです。スープは実に美味しいです。シジミの出汁ですからいいお味になるわけです。

ご主人の言葉に「独学。」とありました。さらに「好きなラーメンは?」という質問に対し「特にない」と答えていらっしゃいました。オリジナリティあふれたラーメンができるわけですね!

きょうは、お店の前にこんな看板を発見しました。

ワンコインタイムというとってもお得な時間帯があるようです。

Ca3j0121

平日が対象なので、きっと私は無理ですが、行ける方にはお勧めです!900円のメニューも500円になってしまうのですから。

この大黒庵さんの強烈な個性的ラーメンにすっかりはまっている私。きっと、平塚に行く時は間違いなくいただくと思います。

◆住所 神奈川県平塚市紅谷町4-21
 JR東海道線「平塚駅」徒歩3分
◆電話 0463-21-1335
◆営業時間 11:00~20:00
◆定休日 なし

にほんブログ村 グルメブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 6日 (日)

めん奏心 煮干つけ麺 醤油 

めん奏心 煮干つけ麺 醤油 820円

Cimg0578

Cimg0577

香り立つ煮干しの本当にいい香り。無化調。

麺も自家製面。つるつるしこしこ麺。つるつるっとすすると自然と口の中に入り込んできます。

しなちく・・・どうしてこんなに美味しいの?!ごま油が効いていて厚くて太いのに柔らかい!しかし、もちろんしこしこの歯ごたえはあり!完璧すぎです・・・。

そして、スープの中のチャーシュー 見てください。

とろっとろ。これが結構な数ごろごろ入っているのです。

Cimg0579

そして、奏心さんはいつ来てもお店の方々の感じの良さが飛びぬけています。私の中での「感じの良いラーメン店の店長さんベスト3」に間違いなく入ります!!!

まさにご家族で 心をあわせて素敵な音楽を奏でるようにラーメンを創っていらっしゃる・・・そんなイメージです。創るときの息もぴったんこ!無駄のないチームワークはさすが。

また、こちらのお店、カウンターだけですが、椅子が大きくて広々座れるところもゆったりと食事で来て嬉しいです。

忙しくても笑顔を忘れないスタッフの皆さん。そして、かならず相手の目を見て対応くださるその姿勢。私もサービス業として見習わなくちゃです。

スープ割して飲みましょう!ますます煮干しの香りが立ち美味しさが増した状態で飲まなくちゃ。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 3日 (木)

白樺山荘 塩ラーメン

白樺山荘 塩ラーメン 840円  伊勢丹大北海道展 第2弾

Ca3j0120r

きょうは塩ラーメンを食べに行っちゃいました。

10:30OPENのところ10分くらい前に到着してすでに行列。

でも、早いのでさすがに前から10人目くらいでした。昨日の味噌ラーメンに比べるとさすがに塩味はさっぱりしています。でも、つくづく北海道のラーメンは出汁がおいしい。麺は味噌ラーメンと同じ(たぶん)中太で縮れ麺です。

塩ラーメンは大きくて厚いチャーシューと岩のりが特徴です。まずは味噌ラーメンンをお勧めしますが、塩ラーメンもかなりおいしいです。

こちらはにんにくたっぷりではないと思います。お仕事の前でも大丈夫そう。おなかにも味噌ほど持たれる感じはなく、夕食時にはすっとおなかがすきました。

残すところ醤油ラーメンか・・・でももう一回行くとしたら味噌が食べたいな。いひっ

あ、そうそうちなみに もちろん今日もゆでたまごのサービス ありました。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白樺山荘 味噌ラーメン

白樺山荘 味噌ラーメン 840円 伊勢丹大北海道展 第2弾

Ca3j0123

今日が 大北海道展 第2弾初日です。

たまたまお昼休みが長く取れる日だったので 行ってみました。平日とはいえお昼時だったので大変にぎわっていました。行列は3人で、上手にさばいていたのですぐ入れました。

広告も味噌ラーメンだったし、おしながきも味噌ラーメンが一番上・・・ということは一番の看板メニューだろうということで 迷わず「味噌」。

味噌ラーメンは他のラーメンより値段の高い店がありますが、こちらはみな同じでした。塩を頼んでいる人も多かったように思います。

面白いのは、待っている間にゆでたまごを一つ食べていてください、というサービス。混んでいるし、麺が太目なので(中太ちぢれ)結構待たされました。その間丁寧にゆで卵の殻を取って待ちました。

スープに浮かべて食べたかったので、ラーメンの到着を待ちました。

Ca3j0120

麺にスープがよ~くからみ よ~く沁みていますよ。

Ca3j0124

きくらげともやしがたっぷり!肉はひき肉です。味噌スープはピリ辛!大変なコクで、飲み干さずにはいられませんでした。でも、結構にんにくが入っているのです!!!

午後の仕事があるかたは お気をつけあそばせ~っ。

きょうの午後の仕事でかかわった皆さんすみません。おもいっきりにんにくの香りを漂わせたと思います…。

Ca3j0122

第1弾の弟子屈さんでも 第2弾の白樺山荘さんでも 北海道のラーメンのレベルの高さを思い知りました。いや~実に美味しい。

ラーメン好きさん行った方がいいですよ~。夜8時近くなってもおなかはすきませんでした・・・。でも、その後中華の飲み放題食べ放題に参加して 飲み放題食べ放題してしまった私って・・・。

ダイエットは明日から~。とてもおいしい一日でした!

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 1日 (火)

弟子屈(てしかが) 魚介しぼり醤油ラーメン

弟子屈(てしかが) 魚介しぼり醤油ラーメン 801円(実際は800円)

静岡伊勢丹 秋の大北海道展 第1弾 10月26日(水)~11月1日(火)

たいへんたいへん 今日が最終日ですよ。しかも、最終日は14:30終了ですよ~!

Ca3j0130

広告の写真を見て(これは食べたい!)と思ったので 昨日 仕事帰りに寄りました。16:30までとのことで 30分前にラストオーダーと書かれていたため 16:00に飛び込んで(ぎりぎりセーフ!)と喜びましたが、その後も「いらっしゃいませ~」でしたよ。

だから、「あきらめないで。」

広告と 店内にあった北海道ラーメンブックに紹介されていた弟子屈さんの麺の紹介を載せておきます。

Ca3j0128

Ca3j0129

Ca3j0132

Ca3j0133

Ca3j0131

麺にピントを合わせたつもりが・・・激しくピンボケで「ど~もすんずれいしました。」

弟子屈「てしかが」なかなか読めませんよね。北海道の観光旅行でバスガイドさんが読み方クイズを出しそうな難問です。

器もしゃれていましたよ。特注でしょう。いびつなところがよかったです。

麺は中太でちぢれ。よ~くスープが絡みますし、しみ込んでいます。固目でおいし~っ!チャーシューは分厚くて柔らか。程よい脂身加減。そして何よりスープの美味しさ。さすが北海道!とうならせる出汁の美味しさです。

スープも麺もどちらも良くて しかもマッチしていました。スープ、飲み干してしまいました。

BGMはさぶちゃんでした。やっぱり北海道展はこうあってほしい!!!私の心は北海道 せなかには流氷とかもめです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »