« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月27日 (金)

桂花(けいか)ラーメン 桂花ラーメン

桂花(けいか)ラーメン 伊勢丹 桂花ラーメン 735円

伊勢丹大九州物産展 1月26日~2月5日

201201273

初めての出店と聞くと 半分職業のような気持ちで足を運んでしまう私・・・。

3時のおやつ時に行ったのですきすきで、厨房に顔を出して「こんにちは。」

おしながきの写真が桂花ラーメンだと思って頼んだのですが、これは違ったようです。

201201272_3   

「シャキシャキのキャベツ」を期待したのにのっていませんでした。写真の下に名前が欲しいですネ!

201201274

麺は こんな感じです。中太でしょうか。

201201271

豚角煮「太肉(ターロー)」は、ごめんなさい 私の口の中では「舌にまろやか」ではありませんでした・・・。

スープはの 塩分の加減は 個人の好みが大きく左右するところだと思いますが、私には塩分が強く一口だけいただきました。

実店舗と味や材料が違うのかな???なんて思ってしまいました。

ごめんなさいっ。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

清六家 静岡両替町店 味玉豚骨醤油

清六家 静岡両替町店 味玉豚骨醤油 790円

「空飛ぶ豚」(長浜ラーメン)さんの跡地にOPENしました。11時から26時まで通し営業だというので寄りやすいと思います。

街中にまだあまりない家系ですね。

「空飛ぶ豚」さんの豚骨はすごく美味しいと思っていたので閉店したのは残念でした。

仕事帰りに寄ってみると最初は2人だけだったところ、寒さも手伝って?!徐々にカウンターが満席近くなりました。

まだあまり慣れていない感じのおとなしそうなお姉さん2人が、男性のマスターに協力して頑張っていました。彼女たちもそのうちたくましく威勢よくなるのかな?

がんばってもう少しきびきびと威勢がよくなるといいネ!券売機で買った食券が通常より大きいのであれ?!と思ったところ、

●麺の硬さ

●塩加減

●濃厚さ

が選べるようになっていました。お姉さんがひとつひとつ聞いて、食券に丸を付けてくれます。

私は麺の硬さだけ「硬い」にしてもらって、あとは「普通」でお願いしました。

Cimg1285

いわゆる普通の家系ラーメンだと思いました。

麺が太いのが嬉しかったですが、モチモチとかコシがあるというのとはちょっと違うような気がしました。つるっとしていました。チャーシューは硬めで厚かったです。海苔は3枚。柔らかいしなちく、そしてほうれん草がさわやか。白ネギもシャキッとしておいしかった。

スープはどちらかというと家系の豚骨の中ではさっぱりしている気がしました。だからついつい飲み干してしまいました。

強烈な個性という印象はありませんでした。

Cimg1286

サービス券をいただきました。

Cimg1287

ドームライスはポスターの絵によるとすさまじい山盛り御飯のようですよ。街中を歩いていて家系ラーメンが食べたくなった方は行ってみるといいかも。

呉服町から常磐公園に向けて青葉通りを左側を見ながら歩くと黒字に金色の目立つ看板ですぐわかりますよ!

住所)静岡県静岡市葵区両替町2-3-1 浜村ビレッジ1F

電話)054-251-8777

営業時間)11:00~翌2:00
無休

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月15日 (日)

つけめん 京蔵 味玉つけめん

つけめん 京蔵 味玉つけめん 850円

Cimg1147

行列覚悟で行ってきました。

あの六厘舎出身 2011年4月23日OPEN つけめん 京蔵さんです。

平日でも行列ができるという評判でしたので 覚悟して15分前(OPEN11:30)に到着しました。すでに行列。20人くらい。

寒いから配慮してくださったのかOPENを10分くらいはやめてくださいました。ありがたい配慮です。(かたくなにOPEN時間まで空けない店がほとんどだと思いますが)私たちは3番目の集団として店内に入れました。どんどんお日様が隠れて寒かった~。

その間、行列は伸びる一方でした。

客層を見て思ったことは、静岡市のラーメン好き(行列してまで食べたい人)より年齢層が低い!若い人が多いのです。うちが一番高齢だったかも。静岡ではなぜか若者の行列ってあまり見ないですね。ラーメン店では。

以前、ラー友Sちゃんから東京の六厘舎本店ではカウンターに満席にするとそれが全員出てからまた全員入れて一気に作って出すという話を聞いたことがありました。

京蔵さんもその方式を使っていました。だから効率が良いように思えました。なにしろ麺が太くてゆでるのに時間がかかりますから 一度に一気に茹でないとね。

奥さん?!が何度も外に出て 車をお店専用の駐車場以外に停めていないか気にしていました。また、他の店や住民の方に迷惑をかけないように行列の整理もしていらっしゃいました。

そうとうご近所に気を遣っていらっしゃいました。やはり、人気店はご近所づきあいも大切にしませんとね。

われわれもマナーを守りませんと お店がそこでやりにくくなってしまいますもんね。

店内とってもきれいです。できたばっかり!と言う感じです。トイレもきれい!

Cimg1148

来ましたよ!すっばらしい麺です!みごとです。カネジン食品さんの極太麺とのことです。すばらしいコシ 艶 風味 歯ごたえ 締まり具合。

Cimg1149

余りに感動したのでドアップで撮ったらピンボケでした。

Cimg1150

魚介出汁のい~い香り。六厘舎さん(お取り寄せ)のスープほどの濃厚さではないと思います。めちゃんこ美味しいです。中には、海苔、白ネギ、しなちくとなると、角切りの肉が入っています。魚粉は浮かべてあるのではなく中に入っていました。

マスターはスマートな方で 私の腕より細いな~なんて考えながら食べました。

手際の良さもさすが超人気店で修行を積んできたかたの店だなと思いました。やっぱり六厘舎さんのつけ麺は 私の中ではキングオブつけめんで 京蔵さんは その美味しさを静岡県に届けてくれた貴重な店だと思います。

行列に耐えても行きましょう!

あんまりおいしいスープだからスープ割お願いしました。柚子の香りのするアツアツのスープを足してくれます。白ネギも増量してくれます。

香りも増し もう最高!一滴残らずいただかずにはいられませんでした。

ところで、最近 スープ割用のスープを 保温のポットに入れてカウンターに置いてあるお店が結構あります。「ご自分で割ってね」という。

でも、私はぜったい お願いしてあつあつで割ってほしい。そういうところで手を抜かないお店が好きです。白ネギや柚子を加えてくださるところも スープ割にもそれだけこだわってくださっているということです。最後の最後までが 自慢の作品なんだと思います。

京蔵さんバンザイ!おいしいつけめん ご馳走様でした。

営業時間 :11:30~14:00(スープなくなり次第終了)
定休日 :月曜日(祭日の場合翌日)
座席数 :10席←お店のHPには8となっています。
駐車場 :8台←お店のHPには10となっています。
タバコ :禁煙
電話番号 :053-592-7200
住所 :浜松市西区雄踏1-12-21

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 4日 (水)

でびっと 東静岡店 赤と黒

でびっと 東静岡店 限定麺 赤と黒 750円

Cimg1003

Cimg1004

赤はラー油 黒はマー油

東静岡店限定の麺だそうです。見た目のインパクトもありますが、味が面白いですよ。混ぜてしまわなければ二つの味が楽しめます。

麺は、細麺で堅く茹でてあります。この味にはぴったりだと思います。

でびっとさんはOPEN当時ほど混みませんが、私はかなり味の好みが合います。いつ行って、何をいただいても好みに合います。おいしい!

Cimg0999

赤と黒は特に好みの味でした。しつこくスープ飲んじゃいましたもん。飲み干したいくらいでした。(我慢しました)みじん切りのメンマや玉ねぎがあるのでずっと拾いたい衝動に駆られましたね~。

でびっとさん お笑いの仕事よりラーメンの仕事の方が 私は好きだわ~!!!

こちらは 餃子も大好き。一口で頂けるサイズなので肉汁がすべて味わえます。置いてあるラー油も具が多くてすごくイケマス。いっぱい入れます。

Cimg1007

かりっと焼いてありますよ。餃子はこうでなくっちゃ!デビットさんに行ったら絶対に餃子はいただきたいです。

他のメニューはこんな感じです。

Cimg1000_2

Cimg1001 

KAZ(夫)が味玉つけ麺を頼んだので一口交換。

つけ麺は、しっかりつけ麺用に太い麺です。つるっとのど越しがよく腰のある麺。これでなくっちゃ!スープも出汁の効いた 濃厚すぎないけど いい感じ。つけ麺を頼んでいる人が多かった印象です。ゆずが入っています。人気あります。

Cimg1006

Cimg1005

でびっとさんは公式HPが見合当たらないので食べログをリンクしておきましたが、食べログをみると、どのお店もそうですが、本当に食べた人の好みや主観で、感想がぜんぜんちがいますね。

私は 特に味に敏感とか 食材に詳しいとか 舌が肥えているつもりは全くないので いつも好みのお店を「おいしかった~おいしかった~」と 感謝の気持ちで書いているだけですが なかなかシビアなかたもいますね~。

でも、自分がだいたいどこでいただいても(おいしいおいしい)と思えることは幸せなことだな!と思っています。よほど、感じが悪かったり この味は・・・と思ったお店は紹介しません。

一生懸命作ってくれているな~と思えば そのお店や味に対してケチをつけることはできないというかしたくないというのが私です。2012年もそんな感じで ぼちぼちラーメンブログを続けていきたいなと思います。よろしくお願いいたします。

◆電話 054-264-9222

◆住所 静岡県静岡市駿河区池田166-3

◆営業時間 11:00~15:00 17:00~22:00
ランチ営業

◆席数 4人席x2、カウンター8席程

◆駐車場 お店の前に3台(たしか店員さんにお聞きするとほかのところも紹介してくださった気がします。)

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蔵 岡部宿店 蔵くら麺

 岡部宿店 蔵くら麺 850円

2012年のラーメン幕開けは、それにふさわしい 蔵の蔵くら麺にしました。

Cimg0966

11:30開店のつもりで ちょっと早めに到着しましたが、11:00開店でした。めずらしくまだお店の前の駐車場も1台しか停めてなくて余裕でした。

カウンターにもそのまま座れました!が、やはり11:30前後から続々と来店。

Cimg0967

蔵くら麺は、いついただいても満足。大好き!

キムチの好きな方ならたまらないと思います。メンマもね~美味しいんですよ。柔らかくて、味がジュワっと沁みてる。

Cimg0965

5日までは営業時間がちょっと違うみたいです。

岡部宿店は、平日は昼のみ営業ですが、5日までは夜の営業もあるというところかな。

公式HPによると、大住店は麺が違うそうです。どう違うのか行って確かめてみたいなと思います。

公式HPによると・・・

北海道産真昆布・鰹節などでダシを摂った後、豚ゲンコツ・豚背脂・鳥ガラ・香味野菜・煮干類を弱火でじっくり6時間以上煮込んだラーメンスープ。
豚ゲンコツ、鳥ガラ等も丁寧に下準備している為、臭みが無く旨みだけを抽出した飲みやすいラーメンスープになっています。


このスープ、ほんっと美味しいです。うまみたっぷり出てます。藤枝付近で(ラーメンが食べたい!)って思ったらやっぱり蔵さんには行ってほしいです。

いつか、店内でSBSアナのKさんにあったこともあります。好きなんですね!

◆静岡県藤枝市岡部町内谷914-1
◆054-667-3714
◆定休日:毎週月曜日(祝日の月曜日は営業で、翌日休み)
◆営業時間:11:00~14:00 / 17:00~21:00(夜の部は土日祝のみ)
◆駐車場:あり(店舗正面)

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »