« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月28日 (金)

函館麺厨房 あじさい 塩ラーメン

函館麺厨房 あじさい 塩ラーメン850円 静岡 松坂屋 秋の大北海道展

2年前の2月 やはり松坂屋さんの大北海道展で あじさいさんの塩ラーメンをいただいています。美味しかったから覚えていました。

見た目がとても上品。美しいです。さっぱり透き通ったスープに 出汁のうまみがたっぷり。麺のこしもちょうどいい加減です。ばら肉のチャーシューもとろけるよう。メンマも妥協なし。白ネギもたっぷりでネギ好きな私はついついねぎを拾っているうちにスープも完食・・・。

実に丁寧に作ってくださっている美味しさを感じます。まさにシンプルだけど うまかなのです。

話題は横道にそれますが、デパートのイートインですが、ティッシュや爪楊枝を用意してくれるのもありがたいです。最近、普通の店舗でもティッシュのない店がありますもんネ。ポケットティッシュは持参していますが、ちょっとしたことですが あるとないとでは あるほうがうんと助かります。はい。

Ca3j03320001

Ca3j0335

今回は 広告でご存知の方も多いと思いますが あじさいさん本店でも食べられないという松坂屋・大丸限定メニュー「洋野菜の塩冷麺 1000円」が目玉です。

写真で見ても たいそうゴージャスで美味しそうです。正直 これを目当てに平日の16:30頃行ったのですが、1日50食限定で すでに完売。(北海道展2日目)がっくり。

さすがに2日続けてショックを受けるのが怖くて きょうは寄り道しませんでした。

16:30なんて時刻だと あじさいさんもすいています。でも、北海道展の賑わいは平日にもかかわらず半端ではありませんでした。おそるべし北海道展in松坂屋。

なにしろ 北海道展というと パワー全開で集結する おばさまがたもといおじょうさまがたは多いですからね。え?!わたしもそうじゃないか?って いえいえおばさまがたもといおじょうさまがたのパワーと一緒にさせていただくなんて まだまだ修行がたりませぬ。

大北海道展の記事のブログby松坂屋さんはこちら

私の食べ損ねたあこがれの洋野菜の塩冷麺の写真も載っています。じゅるっ。食べたいじょ~。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月22日 (土)

せたが屋 せたが屋三つ巴焼豚麺

せたが屋 せたが屋三つ巴焼豚麺 600円 @第五回静岡ラーメンフェスタ

Cimg3949

嬉しかったです!東京 環七の超人気店せたが屋さんが 静岡に来てくれました!さすがに最初から大変な行列でした。

2番目に向かったので60分待ちでした。少し雲がかかってくれたので 炎天下で60分よりずいぶん助かりました。待っている間 となりのブッチャーさんのラーメンを嬉しそうに運ぶ皆さんが何人も何人もいらっしゃいましたが すご~い山盛りでびっくりでした。いきなりブッチャーさんへ行っていたら1杯で超満腹だったことでしょう。

おそらくせたが屋さんの行列は今日一番だったと思います。あっというまに待ち時間が80分 90分と延びて そのうち道路にはみ出すようになり 行列を増やすことを停止していたくらいです。12時ころ行ったら遅すぎですよ~。

きょういただいたラーメンは(パンフより)

鯖干しやいりこ等の魚介系と、鶏肉から取った濃厚なスープは、風味豊かな国産小麦を使用した中細麺と相性抜群。そのスープの完成度は感動もの!豚トロ・豚バラ・肩ロースが使用されているチャーシューも食べごたえ十分。

↑まさにこの通りでした。並んでいるときからスープのいい香りがたまりませんでした。3種のチャーシューがまたそれぞれ美味しい上に分厚いので 強烈でした。

麺もしこしこととてもおいしかった。量も普通の一杯分あったんじゃないかと思います。この日2杯目だったので 途中でおなかがいっぱいで苦しくなりました。でも食べちゃいましたよ~。

60分並んでも食べたかいがある美味しさでした。満足。

実店舗情報 せたが屋ひるがお駒沢本店

◆住所 東京都世田谷区野沢2-1-2

◆電話 03-3418-6938

◆営業時間 ひるがお 11:00~15:00
せたが屋 18:00~翌3:00

◆年中無休

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

麺屋 燕 極和風醤油らーめん

麺屋 燕 極和風醤油らーめん 600円 @第5回静岡ラーメンフェスタ

Cimg3942

いつだったか島田のお店に行ったら駐車場から車があふれていて断念。いつかいただきたいと思っていました。

ラーメンフェスタの一番奥でした。きょうはこちらを第一目的にして行きました。

Cimg3941

10:00早々から行列でしたが、大勢のスタッフが 素晴らしい連係プレーで次々と作ってくれるので 回転のよさが素晴らしかったです。

店長さんが元気に女性スタッフたちに指示を出して 手際よくやっていました。このようにカイワレなども もう1人分ずつ ちゃんと分けて用意しています。麺も一度に4~5茹でていました。

待たせないという心意気も嬉しかったです。

お味も あの本店の車の行列に納得するおいしさでした。塩が看板メニューだそうですが、きょうは醤油で攻めてきましたよ!魚介出汁 柚子が入ってさわやかなスープ。スープがよく沁みこみ絡みやすい腰のある細麺。

パンフによると「たまり醤油をはじめとしたいろいろな醤油に、魚介系+動物系だしをブレンド。上品でバランスのとれたスープは、日本人好みの和風味。麺はストレート細麺を使用。トッピングはチャーシュー・極太メンマ・ゆずなど。」

ぜひぜひ島田の店舗でもいただきたい思いでいっぱいです。すっきりさわやかだったし、やや少なめに感じたので、他店の行列に並んでもう一杯なにかいただいていくことにしました。

満足感一杯で燕さんを後にしました。

実店舗情報

◆住所 島田市御仮屋8770

◆電話番号 0547-34-2223

◆営業時間 6:30~14:15※スープがなくなり次第終了

◆定休日 火曜日 第3水曜日

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

第五回ラーメンフェスタ

とびっきり!あさひテレビ祭り 第五回静岡ラーメンフェスタ

◆日時 2012.9.22(土 祝)23(日)
10:00~17:00

◆場所 青葉シンボルロード

◆参加店舗 田ぶし けいすけ 燕 日歩未 蔵前家 せたが家 一匹のクジラ らーめんブッチャー

◆金額 らーめん 一杯一律600円

Cimg3935
おなじみ 大沼さんはじめ 静岡あさひテレビのアナウンサーの皆さん

いしちゃんも来てくれています!

Cimg3937

OPEN早々すごい人でした。ラーメンフェスタの他にも スポーツ&レジャーフェスティバル あさひテレビ番組グッズ販売 あんこ番長のとびっきり!しずおか大福販売 球舞(CUBE) 朝日テレビカルチャー講座発表会 エコ紙芝居などのイベントも行われています。

会場から公開生放送も。ゲストにガダルカナル・タカさん 石塚英彦さん(いしちゃん) クール・ポコのお二人(第一部10:00~11:30 第二部14:25~16:25)

Cimg3939

やっぱりダントツ人気はラーメンフェスタと思われます。場所は一番奥 昭和通りの直前の噴水の前あたりから稲森パーキングさんのあたりまでです。

Cimg3940

TVの収録もしていました。

私はラーメンが大好きですが、ラーメンフェスタでラーメンをいただくのは初めてなのです。行列だろうな~と思って。(根性な~し)でも、きょうはなぜか張り切って10:00めがけて参戦。

でも、前売り(500円)を買っていた方々は おそらく10:00前からお店の前に並んでいますね。10:00到着なら 当日券(600円)は並ばないですぐ買えました。

そのあと、燕さんとせたが屋さんでラーメンを食べました。OPEN直後だったので燕さんは10分少々 せたが屋さんは2番目に向かったので60分並んで食べられました。

その後、ちょっと買い物を済ませて 12:30頃 再び行列の横を通って帰ったら 燕さん30分待ち せたが屋さん90分待ちとプラカードが立っていました。行列はどんどん伸びているようでした。

それにしてもラーメン好きな方の多いのと その年齢層の広さには驚きます。やや秋らしくなったとはいえ、雲から太陽が顔を出すとまだまだ汗が噴き出す暑さです。それでもかなりご高齢の方からよちよち歩きの子供たちまで ただひたすらラーメンの行列に並んでいるのですから…。

でも、今日たしかに感じたこと。人ごみに行くことはたまにありますが、ラーメンフェスタにいらしている方は、メタボのかたの比率が高い!!!ということ。

ひ~っ。

ところで、私は初めての経験ですが、多くの方はラーメンフェスタ慣れしていて 技を使っていらっしゃいましたよ!

たとえば、前売りで食券をたくさん購入しておいて 家族ばらばらに各店舗に並びます。ゲットできたら まだ並んでいる家族の行列までラーメンを持って行く。その方式で何種類ものラーメンを家族みんなで食べるというわざ。

これだけ 人気のラーメン店が集結しているのだから1種類だけだとちょっともったいないですもんね。

ぶっちゃーさんは 普段の麺よりゆで上がりが早く済むように(かな?!)平打ちの太麺でした。嬉しそうに運んでいる方々の麺の大盛りぶりとチャーシューの厚さに (あれを食べたらもう2杯目はありえない~)と思いました。ド迫力でした。

燕さんとせたが屋さんのレポートは別の記事で…。では!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月16日 (日)

三ツ矢堂製麺 中目黒店 つけ麺

三ツ矢堂製麺 中目黒店 つけ麺 780円

静岡の流通通りにも9月7日にOPENした三ツ矢堂製麺さん。

それなのに、ああ それなのに中目黒店さんでいただくことになるなんて 運命のいたずら?!

流通通り店にも行きたいなと思っていたところなのですが、まだ機会がなくおりました。中目黒では、実は違うお店でシンガポール料理をいただくつもりでいたのです。ところが、15時ぎりぎりに向かったので ランチ完売・・・。

そこで中目黒の駅に戻って 駅のすぐ近くにある三ツ矢堂製麺さんに行くことになったというわけです。

ふつう 中盛り 大盛り みな値段が同じということでした。おなかがぺこぺこだったので中盛りにしちゃいました。

氷しめにしました。できるだけ締まっているほうが好きです。

Cimg3886

おおっさすが店名が「製麺」とあるだけあって かなりの迫力の麺です。

夏限定の冷やしつけ麺では、全粒粉のめんも選べるようです。それを食べていらっしゃる方があり横目で見ましたが こちら麺が“黒”で 全粒粉そのものという感じでした。こちらもぜひいただいてみたいものです。

Cimg3888

麺は、さすがにかみごたえがあり 小麦の味がしっかりします。麺に自信があるんだろうなと思います。

Cimg3887

スープは柚子の香りがして その柑橘系の酸味が さっぱり感をだしてくれています。いい香りでした。柚子が苦手な方はなしでもお願いできるそうですよ。

肉は三枚肉のような薄い小さな肉が入っています。麺に迫力があるから、私は肉はこのくらいの迫力?!で十分です。

メンマは太かったですよ~。(でも柔らか)

スープ割をすれば さらに柚子や出汁が香って 美味しさの2段構え。

これからは静岡でもこのつけ麺がいただけると思うと嬉しい私です。

メニューはこちらです。クリックしていただくと拡大します。

Cimg3884

Cimg3885


◆中目黒店

住所
東京都目黒区上目黒3-3-9第二牡丹ビル1F
電話番号
03-3715-0079
営業時間
【月~木・日】
10:30~25:30
(ラストオーダー 25:00)
【金・土】
10:30~27:30
(ラストオーダー 27:00)
最寄り駅
東急東横線 中目黒駅 徒歩30秒

◆静岡 流通通り店

※2012年9月7日(金)11:00~ OPEN!

住所
静岡県静岡市葵区東千代田2-11-15
電話番号
054-207-9720
営業時間
11:00~23:00
場所概要
県道74号山脇大谷線(流通センター通り)沿い
刑務所東交差点付近、自転車あさひの隣
  敷地内駐車場有り

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »