« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月31日 (木)

らあめん 銀波露(GINPAROU) ねぎたまらぁ麺 醤油

らあめん 銀波露(GINPAROU) ねぎたまらぁ麺 醤油 850円

静岡 松坂屋 冬の大北海道展【第1弾】1月30日(水)~2月5日(火)

松坂屋限定メニューです。一日50食。

以前、松坂屋さんの限定メニューを狙って行きましたところ、平日でも完売だったことがあり、だめもとで行ってみましたが、大丈夫でした。

もちろん、平日と言えども8階イベントフロアはにぎわっていましたが、いつもの北海道展ほど熱気がない気がしたのは寒い時期だからでしょうか。お蔭で限定らぁ麺をいただけましたので個人的には助かりました。

おいしかったですよ~。とても好きな味でした。

営業マンの方は、営業の途中でひそかによってお召し上がりください。

大好物の白ネギがたっぷり!胡麻もたっぷり。醤油ですがこってり濃厚でした。寒い北海道ではこのような濃厚なラーメンで体の芯から温まりたいですもんね。

にんにくも入っていますからあっさりではないですよ。しっかりした味わいです。

Ca3j0378

麺は、細麺の縮れタイプです。スープの味がしっかりとしみ込んでいます。噛みごたえもあって、いい麺でした。メンマは細くて繊細やわらかです!チャーシューは口に入れるとすぐ溶けてしまう柔らかさ。おいしい肉です。なにしろ白ネギの量が嬉しかったです。

久しぶりにスープを最後の一滴まで飲み干してしまいました・・・。正直チャンスがあったらまたいただきたい・・・くらい美味しいと思いました。好みです~。

あっさり醤油ももちろんいいですが、この濃厚な醤油もいいですね~!

Ca3j0379

Ca3j0376

Ca3j0377

お店の名前が珍しくて気になったので由来をHPで見てみました。

『銀波露』とは、『銀波』『銀露』という熟語を組み合わせた造語であり
月明かりに映し出されて銀白色に輝く『波』や『草露』といった意味を持ちます。
店名の由来としては、穏やかな光で輝き続ける事で『やすらぎ』『癒し』といった空間を
提供していきたい・・・という意味を込めました

銀波露のラーメンは徹底的に『風味』にこだわりました。
北海道産豚のゲンコツを半日以上かけてじっくり煮込んだ豚骨スープをベースに
特製の油を使用して『炎』を上げながら "最強の火加減" で調理する事で
全ての旨みをスープの中に閉じ込めます。
仕上げに胡麻と揚げにんにくを散りばめる事で完成される
独特の香ばしさが特徴的な『新時代個性派拉麺』です

松坂屋さん いつもおいしいラーメン屋さんを探していらっしゃいますね~!静岡にいながらにしていただける。ホントありがたいです。もちろん北海道にも久しぶりに出かけたいです。グルメの旅・・・。

全国のおいしいラーメン店を集めた企画ぜひやってください。期間は長くしてくださいね~!


ちなみに、冬の大北海道展【第2弾】2月6日(水)~2月14日(木)もあるんですね。楽しみです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 8日 (火)

山頭火 しおらーめん

山頭火 しおらーめん 790円 (旭川市)

静岡伊勢丹 冬の大北海道展 1月8日(火)~15日(火)

やってきました!またしても。何度やっても大人気。北海道展スタート!伊勢丹さんの北海道展は、平日なら松坂屋さんほど混まないところも、北海道展ファンとしては嬉しいところです。それでも、通路のあちこちで渋滞は起こるレベルですけれど。

いきなり8階までエレベーターを利用するかたが多いのも北海道展ならではの風物詩であります。いっしょになった高校生は「ロイズロイズ」と言っていました。私は心の中で「山頭火山頭火」

山頭火さんのしおらーめんはおいしいってよく聞きます。やっぱり行かなくちゃ!年末年始で拡張してしまった胃袋は「明日から」縮めることといたします・・・。

Ca3j0373

ちらしにもありますが、見た目もとても美しく上品ですね。小ぶりで厚くてぽってりした器にもこだわりが感じられます。

一般的な塩ラーメンのイメージはスープが澄んでいてあっさりなのですが、こちらはスープがミルクみたいに濃厚ですよ。白湯スープです。豚骨(玉骨)・野菜・干魚をそれぞれに合った温度で煮出した後、混ぜ合わせてから完成させているそうです。

コクがあってしょっぱくなくて塩加減もとてもいい感じ。濃厚なので、最後の一口までスープが熱々です。嬉しい。(長時間かけて出来上がったスープは、「旨みと香りを大切にしたい」という想いから、再沸騰させることはありません。熱々には感じられないかも知れませんが、それこそが、年齢を問わず安心して食べられる一番美味しい温度だと確信しています。←公式HPより)私は最後まで熱々でおいし~と思いましたけどネ!確かに一番おいしい温度だと思いました。

ご覧のようにきくらげとコリコリの小梅(竹久夢二の描く細身の女性が、ちょっと紅をさしたイメージ。小さな玉丼に良く映えます。←公式HPより)のトッピングは特徴的ですね。メンマも細くてこりこりした個性的なものでした。(細切りのメンマはギリギリまで塩分を抜いているため、シャキッとした歯ごたえが特徴。スープを生かすよう、味付けはしていません。←公式HPより)胡麻がたっぷり。

チャーシューは豚のばら肉です。(赤身と脂身が程良く調和した、豚バラ肉の一部分だけを使用。長時間煮込まないことで、「肉本来の旨みがする」味に仕上がっています。←公式HPより)

ところどころ公式HPから引用しましたが、具材へのこだわりが、らーめんをいただいていて伝わってきました。HPを読んでも(やっぱり・・・)と納得いくのでした。それぞれの味の調和でらーめんが美味しく完成するようにしているんですね。ひとつひとつが自己主張するんじゃないところがいいバランスなのです。完成されているって感じ。

麺は中細麺です。よくスープが染みていますし、絡みます。コシもいい感じであります。(かん水が少ない低加水の中細麺。改良を重ねた結果、現在の麺にたどり着きました。スープにしっかりと絡み相性も申し分ありません。めん自体の味と香りも食欲をそそります。←公式HPより)

Ca3j0375
私は山頭火さんのしおらーめん すっごい好みだな!!!ほかのお客様もほとんどの方がしおでした。(醤油もいただいてみたいけど)

Ca3j0372

そして、伊勢丹の北海道展の好きなところのひとつがBGMのさぶちゃんです。やっぱりアレがないと北海道の気分が出ません。

きょうもさぶちゃんがきかせていましたよ北海道といえばさぶちゃん さぶちゃんといえば北海道。

自分だけ美味しいラーメンをいただいたので、お土産に本ししゃもを買って帰りました。開催中に海鮮弁当も食べたいし・・・カレーパンも食べたいし・・・明太子も食べたいし・・・こまったな?!

冬物のバーゲンもしていますし、ぜひ伊勢丹さんへ足を運びましょう!(うちからは一番近い百貨店さんなのでひそかに応援)

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月 4日 (金)

麺屋 中川 静岡東店 特製つけ麺

麺屋 中川 静岡東店 特製つけ麺 980円

駿東郡清水町長沢のお店が第一号店で沼津店もあります。静岡にも進出しました。チェーン展開しているようですね。東部にしかないころからおいしいと評判を聞いていたのでいつかいただきたいなと思っていました。

本店さんにはまだですが、静岡東店の中川さんに初めて出かけました。2時。待つ人4人。

迷ったところ「迷ったらこれ!」と書いてあったのでこれ=特製つけ麺にしました。

Cimg5111

Cimg5110

麺類は好みが大きく左右するので、私とは一致しない方も多いと思います。

●つけ麺の麺が、しまっていない(こしがない)のがお好きな方むけで~す。
●スープは、塩分が多くてちょっとすっぱくて熱々じゃないのがお好きな方むけで~す。
●チャーシューが、冷たくて脂肪が多くてぶ厚~いのがお好きな方むけで~す。

ごめんなさい。私の好みのつけ麺とは異なりましたが、上記のつけ麺がお好きなかたには合うと思いますヨ。

特製とんこつと餃子はこのような感じであります。

Cimg5108

Cimg5109

Cimg5112

とんこつの麺の方がつけ麺の麺よりコシがあると思いました。

特製つけ麺ではトッピングが多い方には、つけ麺や味玉つけ麺もあるので、そうされてもいいですね。私は珍しくチャーシューも麺もスープも完食できませんでしたよ~。

大きな地図で見る

◆住所 静岡市清水区長崎南町1-43

◆営業時間 11:00〜23:00

◆定休日 なし

◆駐車場 約20台

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2013年1月 3日 (木)

支那そば家 毎度! 醤油

支那そば家 毎度! 醤油850円

Cimg5103_2

三島大社に初もうでに行った帰りに寄りました。3時過ぎですが、カウンターはほぼ満席。

かの有名な”ラーメンの鬼”こと佐野実さんのお弟子さんだそうです。店内に「師匠 佐野実」のポスターが貼ってあり、あの眼光鋭い佐野さんがにらみを利かせていました。

Cimg5102_3

佐野実さんといえば TV番組「がちんこ」のラーメン道場 おもしろかったですね~。なつかしい。あの番組ではもろに「鬼」を演じて?!いた佐野さんでしたが、何年か前、横浜のラーメン博物館で 麺を打つパフォーマンスをしていた佐野さんに「さのさ~ん♪」と手を振ってみたら、ぷっと思わず笑ってしまった佐野さんを見て以来、ひそかにかわいい佐野さんの一面も知ってしまった私です。

でも、ラーメンに関しては、きっと妥協しないかたなんでしょうね。

さすがに、すばらしく美しい完成された支那そばでした。感動しました。

麺は支那そば特有の細麺でつるっつるのしこしこ。北海道産石臼挽き全粒粉(春よ恋)など、国内産小麦を配合し、保存料・着色料など一切使用していないそうです。

スープは澄み切っています。もちろん化学調味料不使用だそうです。

チャーシューと鶏肉がとろけるような柔らかさで入っています。メンマは長~くて柔らか。ひとつひとつの素材へのこだわりが伝わってきます。

お店のHPにラーメンへのこだわりや想いがとても丁寧につづられているので、ぜひご覧ください。 美味しさの秘密がわかると思います。こういう手作り感たっぷりのHPっていいですね!!! その他、気になるテイクアウトメニューもありましたよ。 Cimg5100

Cimg5101

Cimg5099

ご夫妻でやっていらっしゃるのかと思いますが、とても真剣な空気が感じられて、ラーメンを大切に大切に作られている感があって、そのご姿勢がとても好印象でした。 繊細で完成度の高い魅力的な支那そばがいただける「毎度!」さんだと思います。

大きな地図で見る

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サンヨー食品 「サッポロ一番 KING CUP 濃厚辛味噌」

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

皆さまにとっておいしいラーメンと巡り合える素敵な年となりますように・・・。

--------------

2012年12月17日発売 サンヨー食品 「サッポロ一番 KING CUP 濃厚辛味噌

レギュラーサイズの容積比約1.9倍を誇るキング盛りタテ型カップ麺「サッポロ一番 KING CUP」から、寒い季節にカラダ温まる濃厚な味わいの辛味噌が登場。めんは、レギュラーサイズ比1.75倍(当社比)の量で、しっかりとした食べ応えある極太麺です。スープは、米味噌と豆味噌をブレンドした味噌をベースに、コチュジャンや唐辛子の辛みを合わせた濃厚辛味噌スープです。具材の肉そぼろのうまみがスープの美味しさを引き立て、辛味噌スープと相性の良い葱、もやし、フライドオニオン、人参で風味と食感を楽しめます。(サンヨー食品公式HPより)

おせちもいいけど♪カレーもね♪

のCMは有名ですが、おせちもいいけどラーメンもね♪です。

ちょっと、カップラーメンを買ってみました。パッケージ通り太い腰のある麺で、カップといえども侮れない美味しさでしたよ。

Cimg5002

この唐辛子の図柄が意味するごとく、ぴりっと辛いですよ~。でも、辛すぎることはありませんでした。味噌なので濃厚ではあります。が、具がたっぷりで美味しいためついついスープも飲んでしまうのでした。

Cimg5003_2

さて、今回はこんなカップラーメングッズをご紹介します。

その名はカップメンズ

Cimg5001_2

2人で4分間 しっかりとふたをおさえていてくれるんです。かなり体力を要するとおもうのですが、力を合わせてよく頑張ってくれます。

彼らのがんばりに感謝しながら「いただきます。」となります。

Cimg5000_4

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »