« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月29日 (日)

肉玉そば おとど 静岡ラーメンフェスタ

肉玉そば 600円 おとど 静岡ラーメンフェスタ

肉玉そば おとど 北松戸支店

Cimg7340

おそらく昨日も今日も人気No.1は「おとど」さんの肉玉そば。(スタッフのかたがそうおっしゃっていたし、行列が一番長かったです。)

静岡朝日テレビの「とびっきりしずおか」で先週はラーメンフェスタ参加店の特集をやっていてやっぱりおとどさんの注目度は高かったです。

「ごはんがすすむラーメン」というテーマの肉玉そば。

うむむっ!!!これは進むでしょう!すごいや!中太平打ち麺 信州豚 鶏ガラ 牛骨を使用した醤油味濃厚スープは相性抜群でした。

そして「ごはんがすすむ」ポイントは トッピングの豚バラ肉の甘辛味の焼肉。これが強烈な美味しさ。やわらかい!店長自ら 中華鍋にゴウゴウ火をたてまくって焼いていました。

スタッフの皆さんも明るくて元気があってさわやかでとても感じがよかったです。静岡のラーメンファンのハートを完全につかんだのではないでしょうか。

もしご飯があったらいっちゃうだろうなぁ。いかずにいられないでしょ!

Page

生卵とにんにくのトッピングはスタミナ最強ペア!強烈!ガッツリ!(でもガッツリすぎることはないのが魅力)これで600円はすばらしすぎるコストパフォーマンス!

是非、千葉に行って本店でもいただきたいですね~。9:30から並んだかいがありました。(30分)

10:00 OPEN以降はほとんど60分以上待ちの行列でした。

来年のラーメンフェスタも楽しみです。私は1日1杯ですが、多い方は1日に何倍くらい楽しまれたんでしょうね。

おとどさん本店の情報を載せておきます。おとどさん静岡に来てくださっておいしい味を届けてくださってありがと~!

◆住所 千葉県松戸市上本郷901 鈴木ビル1F
◆電話 047-360-5858 
◆営業時間 火~土] 11:30~15:00 17:30~翌1:00
[日・祝日] 11:30~翌0:00
※スープ売り切れ次第終了 ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、日曜営業
◆定休日 月曜日


大きな地図で見る


にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月28日 (土)

濃厚魚介豚骨らーめん 頑者 静岡ラーメンフェスタ

濃厚魚介豚骨らーめん 600円 頑者 第6回 静岡ラーメンフェスタ 

静岡朝日テレビ開局35周年記念とびっきり!あさひテレビまつり

回を追うごとに人気もうなぎのぼりの静岡ラーメンフェスタ。(青葉公園)今年も10時前から長い列ができていました。

Page

私の狙いは「頑者」さんです。東京都の店を訪ねて たまたま食べられなかった悲しい過去があり、いつかは・・・と思っていました。

だから会場一番奥の頑者さんへまっしぐら!10時を少し回っていましたが、10分くらい並んで大丈夫でした。出店しているお店によって行列の長さはかなり違っていました。

行列している間、もう魚介豚骨のだしの香りが漂っていてたまりませんでしたよ!一度に6杯分作り3人でてきぱきトッピングするのでなかなか効率がよかったです。

一番奥の2店は(燕さん 頑者さん)は日陰なので並ぶのも苦痛ではありませんでした。

600cimg7327600

このスープ。見るからにおいしそうでしょう。魚介のい~い香り。濃厚です。でも濃厚すぎることはないと思いますよ。あんまり美味しいし、くどくはないから飲み干しちゃいました。

魚粉が底にも上にもたっぷり入れられます。これがいいんですよ。魚介系好きには。

麺は硬めの細麺しっかりしていました。(イベント限定の自家製麺)チャーシューはご覧のとおり分厚いですがとろっとろの柔らかさ。

以前、都内の頑者さんを訪ねた時は、看板メニューのつけ麺を食べたかったのですが、きょうのラーメンも大満足でした。もちろん頑者さんのつけ麺をいただく夢もなくしませんよ~!

東京都豊島区のお店「頑者」さんの情報を載せておきます。

◆住所 東京都豊島区西池袋1-1-30
  東武ホープセンター内

◆電話 03-5950-7880

◆営業時間 10:00~22:00(L.O21:30)

◆定休日 無休

あんこ番長こと大沼さんとクリーム生徒会長の杉ちゃんプロデュースのスイートポテトも買っちゃいました。和洋折衷な感じでなかなかおいしかったですよ!

会場では静岡あさひテレビのアナウンサーさんたちはもちろん 石ちゃん フォーリンラブのバービーさんなどに会えました。

女性のアナウンサーさんたちはテレビで拝見するよりずっとおきれいですね。同じ人間ではないくらい美しいです。同じ人間ではないのかなぁ???

久しぶりにいちくん(伊地 健治アナ)にも会えました。「とびっきりしずおか」で長いことおなじみのアナで、人情家でとても人気がありましたからなつかしいかたも多いですよね。

きょうもファンのおじ様達に囲まれていました。アナウンス部から編成部に異動されたと聞いていましたが、今は東京支局に勤めているとおっしゃっていました。静岡に戻ってきてまたアナウンス部に配属されるといいのに。(とひそかに思う私)

Page2_2

静岡ラーメンフェスタ 明日もあります!今日行けなかった方は是非!


にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月22日 (日)

ABE'S さんまの醤油ラーメン

ABE'S さんまの醤油ラーメン(9月限定) 730円

店長さんのブログはこちら「ラーメンABE's

5月に記事を書いています。そのときは煮干しラーメン。今回は9月限定さんまの醤油ラーメンです。今月も残り少なになってきましたので、さんまの醤油ラーメンが食べたいよ~というかたはお急ぎくださいね!

600cimg7300600

ABE'Sさんはにぼしの風味たっぷりのスープが人気ですが、さんまの風味たっぷりもまさに「秋」を感じさせてくれるさんま好きにはたまらないスープでした。飲み干さずにはいられない・・・。

トッピングに大根の細切りが選ばれているのもさんまとの相性を考えてのことなんでしょうね!

600cimg7301600

硬めでしこしこの麺もとてもおいしいし、このスープにあっていましたよ!麺もスープもすごくこだわって作られていると感じます。もちろん、トッピングもです。

食べ終わってから満足感に数時間包まれますからね~。無化調・無添加なので胃もたれなし!

写真は撮り忘れましたが、餃子もジューシー!肉汁たっぷりで、焼き色もGOODでとてもおいしかったです。5つで300円です。

600cimg7298600

ABE'Sさんのよさは、お味はもちろんなのですが、店長およびスタッフの皆さんの真剣さと心遣いがすごく伝わってくるところです。

まず、お店が清潔!荷物を入れるボックスの用意(しかも、それに気づかないお客さんにはお姉さんがすっともって来てくれる)、食事中スープが飛んだりして気になる人用にウェットの紙の台ふきんを置いてくれている。口をふく紙のナフキンも 置いてくれている。あいさつが明るい。ラーメン店にはやっぱり明るさや覇気があると気持ちがいいです。

麺を出してくれるとき、店長さん自らカウンター越しに手渡してくれますが、目が客の目をしっかり見てその目に真剣さがこもっているのです。ラーメンに対する真剣さと愛情が伝わってきます。

店長さんのプロフィールを手書きしておいてあったり、お客の落書き帳を用意してくれたり、なにしろ思いが伝わってくるのです。

この日、私よりはるかに年配の女性がおひとりで、はるかに年配の男性がおひとりでラーメンを食べにいらっしゃいました。おそらくご近所のかたで常連さんだと思います。年配のかたでも入りやすく、くどくないからお口にも合う、そしてお店の雰囲気がいいからきっと地域に愛されているんだなと感じました。

お二人ともしっかりお昼からビールを飲まれていました。

600cimg7299600

ほんと、いいラーメン屋さんが静岡市内に誕生してくれてうれしいかぎりです。


大きな地図で見る

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月15日 (日)

新福そば 新福菜館 静岡伊勢丹大京都展

新福そば 945円 新福菜館 静岡伊勢丹大京都展

600cimg7254600
大京都展は9月11日(火)~17日(水)です。8階大催事場にて。

京都の人気店「新福菜館」さんのラーメンがイートインでいただけます。10時30分OPENだったので、20分くらい前から並びました。OPEN後はすぐ満席でした。

昔なつかしい中華そば派には必ず愛されるお味だと思います。魚介のお出汁がしっかり聞いていて、色は濃いですがあっさり醤油味です。醤油の味が格別に美味しいと思います。

京都ならではの九条ネギも効いています。写真はチャーシューメンではありませんが、チャーシューがたっぷり埋め尽くされています。やわらかいけれど歯ごたえと味がしっかりした実においしいチャーシューです。甘みのある脂身もついていますが、油っぽ過ぎることはありません。だからたくさんのっていても全然くどくありません。メンマもちょうど良いしこしこかげんでやはりよく味が染みています。もやしもこのスープに良く合います。

というわけで、トッピングもみな絶妙。麺は細~中くらいでたっぷり入っています。スープがよくしみています。つるつるっとすすれるタイプの麺です。

600cimg7255600

さて、生卵はどのタイミングで崩しましょう。かなり迷いましたが、まだ麺が残っている時点で崩して麺に絡めていただきました。まろやかになりまた違った美味しさを楽しめます。

また京都展があって新福菜館さんが出展されたら・・・もちろん行きます!

600cimg7253600


600cimg7252600


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »